『iPhone 2.0』で遊べる音楽ツール<WIRED VISION>


iPhoneは8GBか16GBしかデータを保存できないのだから、MP3ファイルを保存していくよりは、ネットラジオを聞くほうがおすすめだ。最大500のネットラジオ局をストリーム可能なNullriver社の『Tuner 』(5ドル)などもあるが、Pandora (ダウンロード無料)を利用すると、ユーザーの趣味に合わせたプレイリストを自動作成してくれる。

親指のアイコンを上げるか下げるかすることで曲のレート付けができる。
気に入った曲をブックマークすることもできるし、iTunesでその場で購入することもできる。

Pandoraに、この曲がなぜ再生されているのか尋ねると、ちゃんと答えが返ってくる。

一方、『iPhone』で音楽を聴くだけでは満足していられないという人は、『MooCowMusic』の『Band 』(10ドル)を利用して、ジャズバンドを作ろう。

Bandには、ギター、ベース、ドラムキットの音、主音、メトロノームがあらかじめ組み込まれている。多重録音で楽曲を編成できる小さなレコーディング・スタジオも入っている。

もっとシンプルなほうがよければ、『Drummer 』(5ドル)を使って、iPhoneをバーチャルなドラムキット(カウベル付き)に変える手もある。

ギタリスト向けには、ギター用チューナーが数種類ある。一押しは、『Guitar Toolkit 』(10ドル)だ。一般的なチューニングとコードのライブラリ、メトロノームが最初からセットになっている、しゃれたチューナーだ。もっと機能は少ないが、『OmniTuner』(5ドル)や『TyroTuner』(3ドル)もある。

DJ向けアプリももちろんある。『Tap The Beat 』は、フリーのBPM(ビート・パー・ミニット)カウンターで、ビートマッチ[曲のつなぎ目で両方のビートを合わせること]を完璧にすることができる。

一方、Aphex Twinsを目指す電子音楽アーティスト向けには、さまざまな正弦波の音を創り出せる『SignalSuite 』(10ドル)のiPhone版がある。[周波数や振幅などを設定して音を創り出す。スペクトラム・アナライザー/オシロスコープになる『SignalScope』のiPhone版もある]

ピンクノイズ[パワーが周波数に反比例する雑音のこと。同じ周波数成分を持つ光がピンク色に見えることからピンクノイズと呼ばれる]を生成して、みんなの視線を何時間でもくぎ付けにしよう。

<WIRED VISION本文より>


iPhoneだけのバンドもあるぐらいだし。。ほとんど楽器かも。。w


楽天でも「iPhone」を捜してみちゃう?!