一度は乗ってみたい、斬新なコンセプトのクールな自転車6種<WIRED VISION>
これはスゴいw 四角いタイヤってのはいかがなものか。。w首や股間への衝撃に対応する衝撃吸収措置を熟考しないとケガのもとに乗るようなもので。。。w
プーマの自転車のポイントであるらしい盗難対策。高額自転車になればなるほどその対策は重要で、かつ持ち運びにも対応できる機能性が求められる自転車の防犯対策。
以前高額自転車を購入する意欲を湧かせた時に検索し捲った「自転車防犯対策」を今回御紹介。
1.自転車につける鍵を調べてみたが、世の中にある鍵はすべて「切ることが出来ない鍵は無い」と解った。
時間をかけても、かけずとも、いずれ鍵自体切断されれば盗難にあう。
ということは盗られた後の対策が重要なのだと思い調べた。そして閃いた。
※これは製品化時に対応考慮いただく必要が多大にある若干完璧にならない防犯法。
spy映画で敵のアジトを見つける為に車につける発信器みたいなものを付ければ良いのだぁ!!
怪しげな発信器は高額で結局常に電源を確保する必要がある。
「もっと一般的な位置を把握できるものはないのか。。。」
あっ!GPS! と調べたところ出てきたものは。。「セコムしてますか?(長嶋さん風)」
の「ココセコム 」これのバイク用を付ければいいんじゃない!
しかしバイクだとバッテリーから直結できるから電源は不要で使えるけど。。自転車じゃあ電源ないよ なぁ。。ん?充電式なの?ほぉ?!
でもこれ自体自転車から外されたら 探せないじゃん?!
ってことでフレーム自体に「ココセコム」が仕込めて開閉出来る扉のつ いた自転車の開発をお願いします。。。w
2.鍵はある程度頑丈で切断の時間をかせげるモノをつける。ただし持ち運び時にデカイ、重い、がさば る。。
それらを解消出来るものは。。自転車のパーツの一部になってしまうカギ!それがカギ。そんなの無い のかな。。ってことで探してみたら
こんなの発見「TRELOCK 」これは自転車に乗ってるときは荷台になってて、カギを持ち運べるタイプ
しかし残念ながら 私の乗っている自転車はフレームが太くて取り付け出来ないとの事。。。
むむむ。。。買えないじゃん
ともう少し探してみたら。。こんなところを見つけました。


ABUS アブス TexKF Mini ブラケット テックスケーエフミニ 自転車用ブラケット

これをつけてABUSのグラニット フトゥーラという(どうやらすでに廃盤?)型番のカギをとりつけて持ち運んでいます。
結局は
人の目が監理している自転車置き場に置き、切断盗難にあいにくい高い場所に駐輪することで少しでも盗難にあいにくくする。
盗まれる時はなにやってても盗まれるのだろうと 割り切って購入しました。。。w