レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad<engadget>
基本仕様は13.3インチLEDバックライトディスプレイ(1440 x 900)、インテルCore 2 Duo SL7100 LV (MacBook Airのチップより低消費電力な新プロセッサ)、965GMSチップセット・X3100グラフィック(ディスクリートGPUオプションなし)、最大4GB PC2-5300メモリ、1.8インチ64GB SSD (HDDオプションは不明確)、DVD±RW DLドライブ。I/O類はギガビットイーサネット、USB 2.0 x3、802.11a/b/g +n 無線LAN、UWB。ExpressCard やPCカードスロットは持たないものの内部にミニPCIeカードスロット(2 full, 1 half)を備えるため、各キャリアの3Gモデムを内蔵することが可能です。バッテリーは(わざわざ特筆すべきことでもないものの) 一般的なノートと同様にユーザーが交換可能。マイク・カメラ・アナログ音声出力は備えるもののメモリーカードリーダーやSビデオ出力などはなし(注:正式 発表前の記事やスペックシートを元にしているため正確とはかぎりません)。<engadget記事より>
との事。むむむ 面白くなってきました。。これでB5ノートが出たら即買いです。(そのまえにMacが出したらソッチの方が魅力的ですが。。もろもろ考えるとThinkpadに軍配あげちゃうかも。)