成田山新勝寺の総門完成 市川団十郎さんもお祝い
開山1070年を来年に控える千葉県成田市の成田山新勝寺(橋本照稔貫首)で、着工から約3年8カ月をかけた総ケヤキ造りの総門(高さ約15メートル、桁行約14メートル、梁行約6メートル)が完成し、28日午前に記念法要が営まれた。
門前には関係者約1600人が参列、成田山から由来する「成田屋」の屋号を持つ歌舞伎俳優市川団十郎さんもお祝いに駆け付けた。
総門は本堂に続く入り口に建ち、聖徳太子の命を受けて四天王寺の建立を手掛けたと伝えられる寺社建築業の金剛組(大阪市)が請け負った。
2階建てで、屋根は合掌部が丸い山形になっている唐破風。2階部分には不動明王や千手観音、大日如来など8体の木製仏像が安置されている。
いやぁ さらっとした書き方に見逃しそうになりましたが、聖徳太子の命を受けて?!金剛組?
で調べてみたら。。西暦578年創業って。。すんごいところがあるもんだ。