サンフランシスコ市ではペットボトル水不買運動が起き、NY市では100万ドルの予算を使い、水道水の飲料推進運動を始めたらしい。。アメリカ人が消費する飲料水のペットボトルを生産するために年間1億5千万ℓの石油が使われ、そこで発生する温室効果ガスを防ごうという目的らしい。。(アメリカは他にもっと減らすべきものがあるように思うが。。。)
少なからず、温室効果ガスを減らす意味では必要な個々の行動ではあると思う。
どうせ持つならオシャレで機能的なモノをと調べてみました。
いろいろな水筒たち
総合的には一歩「量」が微妙ながら個人的には保冷、保温機能のある「LAKEN ISO0.7L」かなぁ。。
LAKEN ISO 0.7L

ちょっと量が微妙なのと、ボトルカバーが地味なので難ですが、ボトルカバーだけは違うタイプの物を使ってしまうとかすれば こいつは機能的にも○かも。
と調べていたら気になるリサイクルバッグを発見。。スイスで元祖トラックの帆を再利用してバッグを創ってしまったフライターグ兄弟のバッグメーカー(ここも今回のPenに詳しく紹介されてましたね)
FREITAG

このF41ぐらい小ぶりなタイプをちょうど捜していた所だったので イイんじゃない?!ってとこです。
この帆をリサイクルしてバッグにしたり、広告に使われていたバナー(旗みたいな横断幕)を再利用してバッグや小物にリサイクルした商品は韓国などでも人気があるようですね。
以前からTRICO などでは広告を利用したゴミ箱 を紹介していたのを見かけていたのだけど、やっぱりオシャレに身につける物でリサイクルを心がけるのもイイかも。
少なからず、温室効果ガスを減らす意味では必要な個々の行動ではあると思う。
どうせ持つならオシャレで機能的なモノをと調べてみました。
いろいろな水筒たち
総合的には一歩「量」が微妙ながら個人的には保冷、保温機能のある「LAKEN ISO0.7L」かなぁ。。


ちょっと量が微妙なのと、ボトルカバーが地味なので難ですが、ボトルカバーだけは違うタイプの物を使ってしまうとかすれば こいつは機能的にも○かも。
と調べていたら気になるリサイクルバッグを発見。。スイスで元祖トラックの帆を再利用してバッグを創ってしまったフライターグ兄弟のバッグメーカー(ここも今回のPenに詳しく紹介されてましたね)
FREITAG


このF41ぐらい小ぶりなタイプをちょうど捜していた所だったので イイんじゃない?!ってとこです。
この帆をリサイクルしてバッグにしたり、広告に使われていたバナー(旗みたいな横断幕)を再利用してバッグや小物にリサイクルした商品は韓国などでも人気があるようですね。
以前からTRICO などでは広告を利用したゴミ箱 を紹介していたのを見かけていたのだけど、やっぱりオシャレに身につける物でリサイクルを心がけるのもイイかも。