『子宮育ち』で
『おまた(OMEKO)』生まれ
『すっぽんぽん』で
元気に生まれてきたぁ
私からあなたへの愛のお便り
今日も届・け・ちゃ・う
エロスは全宇宙のめざす愛❤
フルパワーエネルギー
チャージON発射しま~す❤
世界各国共通なんだろう
けれど、
日本では分かりやすく
伝えておろうが‼
急に何を言い出すのやらって
思っておられるのはわかってる
だ・け・ど・・・
ずーーーっと伝えているの
女性の笑顔は
笑っているあなただけではなくて
周りにいる人をも幸せにするのよってね(^^♪
これはたぶんだけど
世界各国共通なのよ(^^♪
女性が国にひとりもいない国が
あるなら知らないわよ😅絶対にないない
だって男性が生きてるはずがない‼
誰のどこから生まれてくるんよって
ことだもんね
そして
日本の(感じ?)漢字‼でも
女性が笑顔になったとき
女性が楽しそうなとき
つまり女性が喜んでいるとき
まさに女へんに喜ぶと書いて
嬉しいと昔から読むのよね‼
男へんに喜ぶって書いても
変な(漢字?)感じ‼なのよ
でも目の前の女性が
喜んでいる顔を見ると
男性は嬉しいのよね😅
男へんの漢字ってあまりないのよ
なぜだかわかるかしら⁉
男性は田を持ち上げる力
田んぼ=何ごとにも動じず
力づよく大切な家族のことを
しっかり背負って護って
頼れる夫であり父親
家をしっかり支える大黒柱
そんな立派な男性(夫)の血を繋ぐ
子どもを育み生むことが出来るのは女性
つまり女性はその時に
【努力の努】である
女の又の力が必要ってこと
そんな女の又の力である
産み出す力に応えるためにも
力を出すことが男性の働きということ
なので【女の又の力】の
【男の下にある力
=全てを護り支える力】
で【努力】という漢字になるの
女性が男性の為に努力したら
男性が力を発揮できなくなる
ということなんだからね
つまり頑張りやさんは
そのつもりがなくても、
「あなた(彼・夫)の力は必要ないわ‼」
って男性に突きつけているってことなの
そりゃぁそんなたくましい女性を
大切に護ろうなんて思わないよね😅
なのにほとんどの
ご相談者の女性は
目の前の男性を喜ばすために
あなたのことより
男性が幸せを感じてもらう為に
必死になって下を向いて
どうしたらいいんだろうって
彼に好かれる女性になるために
日夜努力して頑張ってしまうのよね
だから
頑張りやさんはもう御自身の為だけに
その素晴らしいパワーを使ってね
貴女自身(神)を喜ばす為に
貴女の大切なカラダを労る為に
日夜努力して頑張っているのなら
貴女の心もカラダも嬉しいと
応えてくれることでしょう
つくしてつくして
春先の土手やないんやから
つくしやよもぎも出てけえへんよ
辛くなるだけ重たい女って
思われるだけ
気持ちも心も軽くしたら
エエんちゃうかな?
もうすぐ梅雨も開けて
あついあつい~夏になるのに
真冬もんの服着ているみたいに
戦に行くための防御の為の鎧兜を
身につけているみたいに
上から下まで顔も見えんぐらい
まるで戦の武将か忍者かのように
隠しとらん?
素敵な美しいお顔も
男性ホイホイのような
(優しい男性のみなさんホンマすいませ~ん
怒らんといて~🎵)
吸い付きたくなるような
女性の唇や
その夏の暑さや疲れを
忘れさせてくれるような
明るい笑顔も
お肌も本心も
可愛くて素直な
気持ちも見たい~❤
と思いませんか?
女性の素敵な笑顔やかわいい笑声
思わずぎゅぅ~❤ってしたくなる
私は同性なんやけど
ものすごい思ってる(笑)
男性の方々はそんな風に
思われませんか?
貴方のような素敵な男性から
「僕は君の笑顔がとっても大好きです。
元気にもなれるし幸せになれるんです」
ってずっと瞳を見つめて
言ってくれたりとか
好きな男性からの言葉って
不思議な魔法の言葉なのよね
悩める女性たちが
『なぁんだ笑顔でいるだけでいいんだ』
って思ってくれるといいんだろうけどね🎵
男性のみなさん最近そういえば
疲れがとれにくいとか
働く気力奪われていっていませんか〰😱
それ‼女性の笑顔笑声不足症候群かも〰😱
私が考えた分かりやすい病名つけてみた‼
(^。^;)
放っておくと大変なことになりますよ🎵
大至急身近な女性の
飛びっきりかわいい100万ドルの笑顔
(昭和だね~😆)を
見せてもらってくださいね(゚∀゚*)!
そんなんと違って年齢のせいにしている
男性の方の中で




『すかれる』って
漢字探しただけでも
『末枯れる』:
すかれる・うらがれるとも言う
木や草木が時期を過ぎて枯れる
『透かれる』:
見透かされるとかに使われる
『鋤かれる』:
鋤(すき)や鍬(くわ)
『髪を鋤く』とかに使われれる
少し髪を減らすという意味
って出てきたけど
ビックリするわ~
やっぱり
『好かれる』
って言う漢字がいいよね
女へんに子
つまり女の子に
生まれて来た時点で
女の子は好かれるって
昔から教えてくれてるじゃない
ほとんどのご相談者の方が
笑顔になった瞬間から
内側からっていうのかな?
心も気持ちも上を向かれるのね😉
前向きになっておられるのを
ご本人自身(神)が
お気づきになるくらいなのよ🍀
さてさて女へんで気になるのが
【結婚の婚】という漢字よね😅
たそがれ
女が黄昏る?
最初ねそんなイメージだったんだけど
焦らずにもう少し分けて考えてみると
女の氏が変わる日かな?
って思ったんだけど
よーく考えると
昔は子供が生まれても
2歳まで育たないことも多かったので
御養子縁組も多かったし
婿養子さんも多かった時代でも
あったんですものね
ということで調べちゃいました。
そうするとね
花嫁さんは結婚式の朝に、
角隠の上に綿帽子しと
白無垢の打ち掛けなどの
着付けなどのお仕度をして
花嫁姿を生まれ育った村への
感謝の気持ちを込めて
産土神社などの前を通って
村を離れお嫁に行くことを伝え
お世話になった村の長老や
村中の人々から見送られ
かつて幼い頃にそんな
【花嫁御寮さんの花嫁行列】
を見て憧れた女の子たちは
どの子たちも早くあの美しい
【花嫁御寮さん】のように
なりたいと思った?
そんな自分が
【花嫁御寮さんになっての
花嫁行列】で
ご主人の村まで続きます。
その為に結婚式がお昼過ぎや
黄昏時(夕方)になることが
当たり前であったことから
この漢字になったようですよ❤
今現在のように
大恋愛の末とかはとても
少なかったですものね
お見合い結婚もあれば
結婚をする日までお相手と
お話しすることも
お会いすることも
ない場合もあったようですものね‼
他に女へんで私の好きな漢字
それは【妊娠の妊:女へんに壬】
壬は機織りの糸が真ん中で
ф結ばれている状態
持続的に抱く
胎内で胎児をはらむ身籠る
そして【妊娠の娠:女へんに辰】
この辰という字
辰年とかでもあるんだけれど
女?関係は?ってなるでしょ🎵
【辰は2枚貝の殻から
足を出している】
【おおはまぐりから
足が出ている】って漢字なの‼
まさに女性器だよね
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
だけどここでは
(胎内で元気に動く)
『胎児が元気にお腹を蹴る』だそうです
身籠って生む
=子宮育ちと膣(OMEKO)生まれ
ってことだもんね良き良き
そして始まりという漢字も
女へんに台:
初めて胎児をはらむ行為などのこと
柔らかくすること
つまり子供である
思春期から大人の女性へ
はじまりである‼ということ
随分と遠回しに書いてあったんだけど
初体験=初セックスのことでいいのよね❤
その方がと〰ーーっても分かりやすいと
思っているのは私だけかしら?
何かを隠そう隠そうとすればするほど
ややこしくなる
人も哺乳類も鳥類も魚類も
ハ虫類も昆虫も植物も生命あるもの
全ては男性器より作り出され放たれて、
女性器で育まれ生まれてくるんだもんね
そんな大切な生命の故郷である
【男性器】【女性器】を
お互いに大切に触れるように
なさってくださいね😃❤
【へんとつくり】から
女へんで女性のことが
ご理解いただけましたでしょうか?
日本には神社やお寺以外でも
目につくところで
ちゃんと教えてくれているんですよね


☆対面セッション
料金 2時間 ¥30,000
☆LINE通話・Skype・ZOOMセッション
料金 2時間 ¥28,000
☆ミッドナイト
LINE通話・Skype・ZOOMセッション
22:00~24:00
料金 2時間 ¥30,000
☆メール・LINE セッション
料金 ¥25,000
あなたのご都合のいい時
お時間のある時に
LINE・メールを
してきてくださいね
(私もお返事すぐにお返し
できないかも知れませんので、
お互いに時間の縛りなく
ゆっくりと文字でお話して
いけたらと思っています🍀)
日数・月数・年数も
関係ありませんので
新たなお悩みが
出てきたときは
その都度LINE・メール
してくださいね
最大10往復と
させて頂いております。
お悩みごとはひとつではありません
3年越しで起こる色々なお悩みを
その都度ご相談くださっている方も
多くいらっしゃいます。
『大阪のお母さん・お母ちゃん』
と書いてくれてLINEやメールで
少し大きくなられたお子さま達と
一緒に撮影した笑顔のお写真や
「こんなことがありましたぁ〰」
といった素敵なお話を
教えてくださるの❤
愛しい娘達や可愛い孫達が
とっても幸せなことに
どんどん増えてきています❤
とーってもありがたいことに
とーっても嬉しいことに
とーっても幸せなことに
ずーっとずっーっと
繋がってくださっているの❤
☆ご質問・お申込み・お問い合わせはこちらへ