「イヤ~ん❤私ったら❤『妙心寺』にも❤イッ・ちゃっ・たぁ~❤」

 

 

 


『子宮育ち』で

『おまた(OMEKO)」生まれ
『すっぽんぽん』で生まれてきた
私からあなたへの愛のお便り
今日も届・け・ちゃ・うラブラブ



★『突然京都へ行きたくなって・・・
京の女ひとり旅編?変❗へーんガーン

とーっても真面目に
文章書けるところ
知って頂こうと
思ったのだけれど笑い泣き

さぶぅ~ゲッソリ
こわっ~ポーン
私らしくな~い滝汗

もう私の
『色っぽ~い❤う・な・じ❤』に
とんでもない位の
蕁麻疹が出るんじゃないかと
思っっったっっっあーーゲロー



『カタカムナ文字でも
言い伝えられているように
日本語には、
一文字一文字に
大切な大切な意味があるおねがい

「ならば今、
一番しっくりくる
自分の言葉で
大切な人に
ちゃんと伝えよう🍀」

★『突然京都へ
❤イ・キ・た~い❤
という欲が溢れ出て
我慢出来なかったの~❤』

「ハイ❗OKでぇーす🎵」


前回の『南禅寺』はこちら
↓↓↓↓


私としたことが
『南禅寺』  の説明が
抜けておりましたぁ~❤


南禅寺(なんぜんじ)は、
京都市左京区にある
臨済宗南禅寺派大本山の寺院。
山号は瑞龍山、
寺号は詳しくは太平興国南禅禅寺
(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)
である。
日本最初の勅願禅寺であり、
京都五山および
鎌倉五山の上におかれる
別格扱いの寺院で、
日本の全ての禅寺のなかで
最も高い格式をもつ。
開山
無関普門
開基
亀山法皇


と記しておりました。


そして、
そして、
今回どうしても
イキたくて堪らなかったぁ~❤

『妙心寺~❤』

妙心寺(みょうしんじ)は、
京都市右京区花園にある
臨済宗妙心寺派大本山の寺院。
山号を正法山と称する。
本尊は釈迦如来。
開基(創立者)は花園天皇。
開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。
寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。
花園天皇の御所であったので
=西の御所
(京都ではそう呼ばれています。)

と記しておりました。



私この『妙心寺』へは、
ご縁があって度々
訪れさせていただいております。

私の父方の祖父が名古屋で
禅宗  臨済宗  妙心寺派の
僧侶をしておりましたので、

ご先祖様のお墓参りには、
なかなかマメにイケないので、
こちらのお寺にてお参りを
させていただいております。

ですので、
いつも、お数珠とお経本は
持ち歩いておりますよ~❤

ご先祖様・祖父の
教えなんでしょうかね~❤
エロい事も(/▽\)♪キャハ❤

「もっと尊敬の念をもて~❤」と
怒っているであろうか?

「大丈夫~❤
私はあなた方の
堪らなく可愛い子孫だから~❤」














天井画『雲龍図』











日本『京都御所』
=『南禅寺(臨済宗)』
=『妙心寺(臨済宗)』
=『花園天皇の御所(妙心寺)』
=『京都西の御所』



座席のシートカバーなので
座ると見えないのが残念ですショボーン






『京都駅』➡『天王寺駅』まで
『はるかキティちゃん号』に乗って
テンションMAX(*^▽^)/★*☆♪❤で
帰って来ましたよ~❤