子どものハミガキは、何歳まで磨いてあげたらいいの?
ほとんどの、パパやママのご質問で
一番多かったのは、
「子どものハミガキは、
いったい何歳まで
磨いてあげればいいんですか?」
だったんですね。
そして、ほとんどのパパやママの理想では、
「小学校に入学まで・・・ですよね?」
とおっしゃる方が、ほとんどでした。
でもね!!
鏡で、お口の中を見てみてー
パパやママの奥歯の2本の大臼歯
(上下左右8本)
☆手前の歯は、第一大臼歯といいます。
別名:6歳臼歯といって、
6歳前後に生えてきます。
6歳臼歯は、のっぽさんの乳歯の後方に
少しずつ生えてくるので、見えにくいですし、
(隣にある歯は、乳臼歯です。)
☆奥の歯は、第二大臼歯といいます。
別名:12歳臼歯といって、
12歳前後に生えてきます。
12歳臼歯は大きな、6歳臼歯の後方に
少しずつ生えてくるので、見えづらいんです。
(生えかけの歯以外は全て永久歯です。)
深い溝はまだ、不完全で柔らかいので、
ハグキから完全に出るまでに、
虫歯になるお子さんが多いんです。
この、6歳臼歯と12歳臼歯は、永久歯なんです。
そしておおよそ6歳から12歳までに、
乳歯20本が次々と生え変わるんです。
そして、女の子の場合、
幼稚園や保育所(園)の卒園式や、
小学校の入学式のクラス写真の時に、
下の前歯や、上の前歯が抜けて
はずかしくて(親から言われて?)
笑顔じゃないお子さんもいるんです。
(男の子は、小学校に入ってから
抜ける子が多いんですよ♡)
6歳臼歯から12歳臼歯=小学生
小児歯科の先生は、
「乳歯は、パパやママのハミガキの練習!!
生え変わりからが本番ですよ!
12歳臼歯が生えて1年したら卒業です。」
と伝えられます。
その大切な理由はね。
乳歯って抜ける時にグラグラして気持ち悪かったり
少し痛みがあるので気になって磨かない!
永久歯が生えてくるとき痛みがないので、
気づかずに、磨かない!
意外とこの磨かないは、
ずーーーと続くお子さんがとても多いの。
「だって、磨くと痛い」と、思っているから。
「大人の歯が生えてるなんて知ーらない!」
んですものね。
☆特に男の子に多いの
理由はね。
女の子はね。
小さい時から鏡の中の
小さいかわいい女の子とお友達なの
何時間でも、常に笑顔でおしゃべりしている
子が多いんです。
男の子はね。
小学校でトイレへ行っても
「手を洗わないから、鏡を見ない!」んだって。
散髪屋さんの鏡を
「一瞬見るけどぉ〜?ゲームしてるか寝てる!
」
と、ほとんどの男の子は、誇らしげに教えてくれました。
『小学生男子の男の美学なんだろうねぇ』
「家の洗面所の鏡は?」って聞くと
「高くて見(め)えへん。」
男の子の身長は、早い子で5年生頃から
伸びる子もいるけれど、ほとんどの子は
中学生になってからのお子さんが多いんです。
ほとんどの女の子は、3年生頃から身長が伸びはじめて、
4年生・5年生・6年生位から生理が始まっちゃうから
中学生のころには、成人の身長にほぼ近いんですもんね。
小学生の頃は男の子に比べて女の子の方が
高い子が多いように思います。
(我が家の息子も、中学入学時
SS〜Sサイズの制服だったんです。
145cmあるかないかでした。
(背の低い男の子のお母さん達と
病院に行こうかどうか悩んだ時期もありました。)
中学2年生の夏休みに突然身体中が
「痛い痛い
」といいはじめて
1か月のうちに30cm近く
伸びたのには、びっくりしましたよ
クラブしてたから、靴なんか1週間毎に
新しく買ったし、制服も体操服も全く入らないんだもん。
急遽卒業した甥っ子の制服で間に合わせたけど…。)
ようやく、洗面所の鏡が見えたみたい。
(ちゃんと、身長にあわせて声変わりもするんですね。)
男の子が、鏡を見るようになる
もうひとつの理由はね。
ここは、大切です。
女の子を好きになった時
つ ・ ま ・ り
初恋をすると鏡を見るようになる!!
みたい。
恋をすると、男の子は
朝早く起きるようになる!
ハミガキは、時間をかけて磨くようになる!
鏡をよく見るようになる!
寝ぐせ頭では、絶対行かない!
(徹底的になおす。)
「男の子は、とーーっても解りやすい」と
どのお母さんもおっしゃっていましたよ
(もう、態度がダダ漏れしているんだけど、
本人は「別に〜」)
『これも、小学生男子の男の美学なんだろうなぁ〜』
わぁーすごく話が脱線しちゃいましたね。
ごめんなさい
話を、戻しますね。
必ず、永久歯が乳歯の根っこを
吸収して生えるわけではないんです。
乳歯の根っこの一部を残して生えてくると、
乳歯はグラグラしないし、永久歯は生えやすい
柔らかな場所を探して生えてくるのね。
そうすると、隣の永久歯がまた、
とんでもない方向に生えてしまい、
噛み合わせがズレてしまって
ほとんど噛めなくなり、
矯正が必要になったお子さんもいましたよ😢
最近のケースで多くなってきているのが、
何本か永久歯がなくて、乳歯を永久歯として
一生大切に使わなくてはならないお子さんが
増えてきています。
だから、小学校の間は親の寝かせ磨きが
大切なんです。
そこで、
磨いてあげる時のポイント❗
必ず先にパパやママが寝かせ磨き
してあげてくださいね。
用意するもの
おこさま
1:手鏡
2:ハブラシ
(子どもさんがいつも使っているもの)
パパ・ママ
1:バスタオルをクルクル巻いたもの
(上の歯を磨く時に、首の下に置くと
お子さんもパパやママも見えやすいですよ♪)
2:ハブラシ
(点検磨き用ハブラシ)
1本ずつ磨く感じです。
ちょこっと生えてきた永久歯があれば
「ここ!大人の歯が生えてきたね。🎵」
と教えてあげてください。
ちゃんと、鏡で確認してもらってくださいね。
生えてきた歯は、必ずお口の横から
ハブラシで磨くようにしてくださいね。
普通に磨くと、前の歯の汚れが溜まるごみ箱
状態になってしまいます。
お子さんにも、必ず鏡を見ながら横から
ハブラシを入れてみがいてもらい
ハブラシが、ちゃんと当たっているか
確認してあげてくださいね。
大人の歯が生えてきた事を知っている
お子さんは、ちゃんと上手に磨けるように
なるんですよ♪
そして、毎日少しずつ伸びて来るし
次々と生え変わるし、グラグラしてたり、
歯ぐきが腫れていたり、歯がなかったりと
階段を掃除するより難しい時期なんです。
パパやママがご自分の高さの揃った
歯を磨く方がとーっても楽なんです。
お子さんが磨く前に
1日5分はかからないと思います。
磨くだけで、虫歯や矯正治療(自費)に
かかる時間や費用で、ちょっとした
家族旅行ができますよ。
(検診は、歯科医院によって、異なります。)
小学生になったら、歯科医院でお口の中全体の
レントゲン写真(パノラマ)を撮ってもらってね。
最近の歯科医院のレントゲン放射線量は
外を歩いている方が多いぐらいのものを
使用されているところが多いですので
安心ですよ♪