6.14JMOCコミュニティ|レフェリー・トレーニング特別編

「レフェリーとしての感染拡大予防〜豊永稔による5.31プロ修斗実体験レポート」




市民生活においてもいまだに様々な制限があるなかで、MMAのオフィシャルが現場で感染すること、また逆に、オフィシャルから選手や関係者へ感染させる事態は防がなければなりません。

今回、プロ修斗に参加した競技オフィシャルは、JMOCコミュニティ会員間で行ったディスカッションなどを経てまとめた提言を基に、感染拡大予防のための用具等を自主的に備え、大会に臨みました。

マスクを着用してのレフェリング、大会現場の対策など、会員の皆様へのご報告を兼ねて、豊永稔本人からの実体験レポートをお届けいたします。

皆様のご参加をお待ちいたしております。

----------------------------------------------------

JMOCコミュニティ|レフェリー・トレーニング特別編
「レフェリーとしての感染拡大予防〜豊永稔による5.31プロ修斗実体験レポート」
※当初予定していた内容を変更しての開催となります。

日時:2020年6月14日(日) 22:00〜22:30
方法:Zoomミーティング
主催:一般社団法人日本MMA審判機構
講師:豊永 稔

参加対象:JMOCコミュニティ会員
※本トレーニングはJMOCコミュニティ会員限定且つ会員専用サイトでの事前登録制となります。
>>>JMOCコミュニティ入会ページ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/248514

参加料:無料(事前登録制)
※参加者向けにIDとパスワードをご案内いたします。


緊急事態宣言が解除されましたが、Covid-19の感染拡大が完全には終息していないなか、さまざまなスポーツイベントが再開に向けて準備を進めています。国内外のスポーツのなかではMMAがいち早くイベントを再開しようとしていますが、感染のおそれが払拭されたわけではありません。それでも、イベントが開催され、出場する選手がいるのであれば、誰かがオフィシャルを務めなければなりません。

MMAオフィシャルの中には、感染拡大防止のために在宅勤務中である会社員や、普段からCovid-19の危険と最前線で向き合っている医療従事者など、いろいろな仲間がいます。そんな彼らがMMAの試合に赴くことはできません。平常時よりも現場で働ける人間が少ない中で、誰かが身体接触の密な競技の現場に行かなければならないのです。
 
しかし、市民生活においてもいまだに様々な制限があるなかで、MMAのオフィシャルが現場で感染すること、また逆に、オフィシャルから選手や関係者へ感染させる事態は防がなければなりません。したがって、「誰かが行かなければいけない」からと言って、何の対策も採られていない現場に仲間を行かせるわけにはいかないのです。まず、イベント主催者のみなさんには、可能な限り、対策を講じてください。そのうえで、参加するオフィシャルのみなさんも、感染拡大防止にできるだけ努めてください。そのための目安として提言をまとめました。オフィシャルのみなさんが、各種大会への参加の可否を判断するための材料として、また、参加にあたり感染拡大防止のための一助としてご利用いただければ幸いです。
 
本提言は、医療従事者の方々からのご指導や日本スポーツ協会等外部機関のガイドラインを参考にし、JMOCコミュニティ会員間で行ったディスカッションなどを経てまとめました。感染予防のための用具等の選定にあたっては、選手と審判の安全の確保、審判のパフォーマンスの維持を主眼におき、プロの舞台における見栄えにも若干の留意をしました。
 
Covid-19との闘いは、これからもしばらくは続きそうです。感染拡大予防を前提とした大会の実施が長期間にわたって求められます。今だけの対策ではなく、継続的な「イベントのあり方」を考えていかなければならないのではないかと考えています。
 
なお、Covid-19の感染を防止については、必ずしも十分な科学的な知見が集積されているわけではありません。そのため、本提言は、現段階で得られている知見等に基づいて作成しています。今後の知見の集積及び各地域の感染状況を踏まえて、逐次見直してまいりますので、あらかじめご承知おきください。

▼5月30日JMOC発「緊急事態宣言解除後の競技オフィシャルとしての大会参加について(提言)」

「緊急事態宣言解除後の競技オフィシャルとしての大会参加について(提言)」の作成について

当機構は、5月30日に「緊急事態宣言解除後の競技オフィシャルとしての大会参加について(提言)」を作成いたしました。

本提言は、JMOC会員の競技オフィシャルが、各種大会への参加可否を判断するにあたっての基準や、大会参加時における感染拡大予防のための留意点について、外部機関のガイドライン、JMOC会員間の意見交換内容等を参考にして、まとめたものです。

JMOC会員の競技オフィシャルにおかれては、本提言をもとに大会への参加可否をご判断いただくとともに、大会参加時には各大会の感染対策の内容に応じて感染拡大予防の対応に努めていただきますようお願いいたします。

なお、新型コロナウイルス感染症への感染を防止するための方策については、必ずしも十分な科学的な知見が集積されているわけではありません。
このため、本提言は、現段階で得られている知見等に基づき作成しています。今後の知見の集積及び各地域の感染状況を踏まえて、逐次見直すことがあり得ることにご留意をお願いいたします。

▼一般社団法人日本MMA審判機構「緊急事態宣言解除後の競技オフィシャルとしての大会参加について(提言)」
https://www.mmaofficials.jp/wp-content/uploads/2020/05/20200530_JMOC_Covid19.pdf

▼JMOC競技オフィシャル|大会参加時の感染拡大防止チェックリスト
https://forms.gle/BUTBA2aqa4aqdqNb8

▼JMOC公式サイト|「緊急事態宣言解除後の競技オフィシャルとしての大会参加について(提言)」の作成について

JMOC ALL JAPAN REFEREE CARAVAN 2020
「JMOCコミュニティ|レフェリー・トレーニングセッション」

6月14日 オンラインにて開催決定!!

テーマは「スパイキング」。
今回は、豊永稔のコーチングによるトレーニングセッションとなります。

詳しくはJMOCコミュニティ会員限定ページにてご案内いたします。 

▼JMOCコミュニティ会員募集中




【5.28緊急開催|ディスカッション】 
緊急事態宣言解除後の競技オフィシャルとしての大会参加について(対応方針検討) 

---今週木曜日22時よりJMOCコミュニティにてオンライン開催--- 

・競技オフィシャル大会参加時の感染症対策とは? 

・大会参加可否の判断は?

etc...

▼JMOCコミュニティ会員募集中

JMOCコミュニティ会員(個人)募集のご案内

テーマ:

JMOCコミュニティ会員(個人)募集のご案内

–コミュニティ会員としてJMOCの活動にご参加ください–

JMOCコミュニティとは

このコミュニティは、MMAの競技運営に携わる人たちがMMAのルールや審判法に関する情報を共有するために立ち上げました。MMA現役審判員はもちろん、これから審判員を目指す人や審判・ルールに関心のある人たちに向けて情報を発信し、コミュニティ内で共有した知的資源をもとにメンバーが技能向上を図れるようにしたいと思っています。

JMOCコミュニティで実現したいこと

・MMAのルール・審判法に関する国内外の情報の共有
・講習・研修の実施(Zoomなどを利用したweb講習の開催)
・各種競技運営指針(ガイドライン)等の作成・議論・発信

【コミュニティメンバーの特典】
>>オンライン
・非公開のFacebookグループに参加。情報交換の場を提供
・Zoomにおける講習・研修&ミーティングへの優先参加
・会員限定コラムの購読

>>オフライン
・講習会・セミナーへの優先参加
・講習等受講者の中からMMA審判員を選抜・育成

入会方法

下記CAMPFIRE Communityよりお申し込みください。

https://community.camp-fire.jp/projects/view/248514