クリスマスリース      クリスマスリース まで あと1週間



先日オイラの実家から

「何が欲しい?」っと電話がかかってきました


そしたら娘

「コレ!っていったら、

届いたときに中に何が入っているかわかっちゃうから

○○が好きそうなものを送ってちょうだいな」っと回答


これってすごい返事だよな・・・

6歳にしてドキドキ・わくわくの楽しみを知っているハート



パパの実家

娘が欲しいキャラクターを伝えると

その絵の付いた物をダンボール一杯に送ってくれて

届くのが楽しみだったのだけど

昨年「何でもいい」っと娘が答えたら

「何がいいかわからなかったから・・・」っと言って

送ってきてくれなかった


オイラの実家

だいたいA4の封筒に入るもので

送料1000円くらいの贈り物えへへ…  折り紙好きな娘のために 折り紙は必須!



両家すっごい極端でしょ??? えへへ…




今年はパパの実家からは連絡もないし

娘も催促の電話もしてないから

パパの実家からは無しかなぁーっと思っていたところに

今日の夕方電話が来ましたキャ



すっごいタイミング!!!


オイラの実家とのお歳暮のやり取りで

プレゼント喜びそうなプレゼントを期待しているプレゼントっと

娘からリクエストされていることを

オイラの実家から聞いたらしく・・・


今日JU○COに行って買ってきたから

近いうちに送るねーっとのことでした


なんだろうねぇラブラブ




クリスマスプレゼント

オイラは前にも話したかもしれないけど

親からも記憶に残っているもので1,2度もらったかなぁーって感じ

おじいちゃん、おばぁちゃんは離れていて

帰省したときにお小遣いをくれるくらいで

誕生日やクリスマスにわざわざ送ってくれるなんてコトはなかった


それが普通じゃ?っと思うのだけど


オイラの子達は

そうそうまだ0歳のボクにもプレゼントがあるらしい

両方のじぃじ&ばぁばから海外にまで送ってもらって

幸せものだよなぁ


改めて感謝だな



ちなみに娘はサンタさんに「し○もんのお財布」をオーダー

これは妹が先に用意してくれたようで

サンタさんは何にしようか困っちゃってるのです・・・


オイラ達には

宝石赤し○もんのお菓子のブーツ

宝石ブルー辞書(なんで???)

をおねだりしてます


おもちゃはもう卒業なのかな?

ただおもちゃ情報がないだけかな???



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

毎日雨続きで

病院や習い事のため

しぶしぶ雨の中を出かけてはいるものの

帰ってくるとお家の中で遊ぶしかなく・・・


二人で汗汗かきながら

遊んでいます


とくに夜はどういうわけか

ボクがお姉を追い掛け回す走る人

ちょっと眠たくなってハイテンションなボク

足もとがフラフラしながら

追いかけているので

こっちも冷や冷や



なかよし

ふぅ・・・

ボク ホントにあんまりお昼寝しないえへへ…

朝7-8時の間におきてから

夜9-10時の就寝時間まで

午前・午後に30分くらいずつ寝るだけ

一番成長する時期にこれだけの睡眠時間でいいのか?

っとちょっと心配だったりするのだけれど


今はお姉がお休みに入っていて騒々しいからか?

眠くなって寝かしつけても

ものの何分もしないうちに目が開いていて

「ぐずってやっと寝たのに ご機嫌で目が開いてる!」

っということも


っと今日娘のけがの具合を再度看てもらうために病院へ行ったら

1歳になったばかりのお友達と遭遇

彼も今やお昼寝は1日1回

30分しかしない日もあるそうだ・・・


あんまり寝ないから心配だったけれど

他の子もそんな感じならまぁ大丈夫なのかな???



娘 舌裏のけがの回復具合をチェックしてもらうために病院


このケガは見た目にもう良くなってきているのが

オイラでもわかるので

コレを見てもらいに行くっていうよりも

ケガしたときから耳の下辺りが痛いっとずっと言っていて

今回の初診の時にも見てもらったのだけど「大丈夫」っと言われた

でも傷は良くなっているのに

まだ痛がっているので「おかしい」っと思い

こっちの相談がしたくて連れて行った


で・・・



反復性耳下性炎だろうと・・・


普通は見た目にれているのがわかるらしいのだけど

娘の場合はあまり外見から腫れは確認できない


だけど先生が触ってみてくれたところに痛みを感じ

そこは唾液を作り出すところらしいのだ


食べたり、つばを飲み込むときに痛がるって言うことは

そこが炎症を起こしているっとのことで

腫れはみられないけれど反復性耳下性炎だろうと

*おたふくとはまた違うらしい

しかも今回のこのケガとは全く関係なく起きているとのコト


で、これまたどうにもできないところらしく

腫れも目立たないので

抗生物質もなしで

帰ってきたのだけど

お昼ごはん食べられないくらい痛いんだって・・・


そんなに痛いなら

ちゃんと「すっごく痛いんです」てアピールしないと

いけなかったんじゃないの???


こういう痛みって他の人には

とってもわかりづらいから

かわいそうだわ



まだまだおかゆ生活がつづくのかな???




救急車 救急車 救急車 救 急 車 救急車 救急車 救急車


オイラもパパも乗ったことがなかった救急車に

去年 娘を伴い乗った


そうそう 覚えていてくれる人は少ないかもしれないので

ちょっと振り返ると・・・


モ○バーガーでオイラとパパが注文に並んでいる間

当時5歳半だった娘が席取りのため一人で

ベンチシートに座って待っていた


注文を終え 待っていると

子供の泣き声がどこからか聞こえてきて・・・


娘だ orz


見ると後頭部

血だらけのキッチンペーパーで

抑えられた

パパに抱かれて

近づいてきた


一体どうしたっていうのか・・・


開店したばかりのお店だったから

てっきり娘がウロウロして

ピカピカ・ツルツルの床に滑ったのかと思いきや


娘いわく

「ベンチシートにパパとママのスペースをあけて

っこに座っていたらっこちた」っと・・・


三人1列で並んで座ろうとと思ったのね・・・

優しさから起きた事故だった


ベンチから落っこちても

十分に転がるスペースがあれば

よかったのだろうけれど

狭いところで転んで

隣のベンチなのかどこなのか良くわからないけれど

角にぶつかったらしく

後頭部を3cm縫う怪我をしたのです・・・


いまも髪を結うたびに

本人には見えなくても

そのハゲ後は残っておりますううっ...





 「今年は何事もなく・・・」っとなりそうだったのに

木曜日の夜です


8時ちょっと前

パパも帰ってきて

娘にボクのことを任せて

オイラが夕飯の支度をしていると

涙をボロボロ流したがキッチンに


パパいわく

「遊んでいて口の中に刺さった・・・」


娘が血を流していることもショックだったけれど

どうして口の中???


まだ娘が小さかった時に

綿アメの棒が刺さって亡くなった子供のニュースを聞いてから

歯ブラシの度、棒状のものを口にくわえながら歩いたり

普通のおもちゃでも持ったまま飛び跳ねたりしたら危ない!!!っと

何度も言ってきたのに

なんでおもちゃをくわえてんでいるのか


正直ショックでがっかりだった


とりあえずうがいをさせ

口の中を見てみると・・・

舌の裏側の中央

ちょうどがあるところに

直径1,2cmくらいの大きさの

紫色に変色


筋ももしかしてれちゃっているのかもしれない・・・


緊張しながらもパパに病院へ電話を掛けてもらうと

担当の先生が

「血が止まっていれば大丈夫 

口の中は何もできないので明朝」っとのこと



翌朝 起きてきた娘に「どう?」っと聞いてみると

が開いている気がする」っと・・・




力が抜ける




怖くて傷を見てあげる気になれず

そのまま病院へ病院



「傷は深いようだが

やはり口の中のこと 

何もできない」っと


傷の部分だけではなくて

片方の頬にも痛みがあり

飲み込むときにのども痛いようなことを言っているので

診てもらうと

傷はなく

問題なしっと


舌の付け根だから

出したり引っ込めたり

舌を動かすと痛いはずだから

のどはそれで痛いと感じるのかもしれないっと


ただバイ菌が入ると明らかに腫れてくるから

それを防ぐために

抗生物質を2日間服用するようにっとのこと



今朝「どう?」っと聞いてみると

「良くなってる気がする」っと


本人いわく穴が小さくなったように思うらしい



夕方見せてもらうと

確かに木曜日の夜は1,2cmはあった紫色の傷口が

ちょっと小さくなって白っぽくなってきているような

新しい皮ができてきてるってことなのかな?っと思ったのだけど


気になるようなら月曜日また見せにくるようにっとのことでした



ボク「いないいないばぁ」をして

遊んでいてくれたらしいのです

でもなぜおもちゃをくわえながらやっていたのかは???



何度も何度も娘には言ってきて

もう「危ないもの」はわかっているっと思っていた


そして「何が危ない」のか

少し自分で考えるコトもできるようになってきていると

思っていたのだけれど・・・


本当に大事に至らなくて良かった

本当に


救急車に乗ったとき

もうこんな思いをするのも

させるのもイヤだ

っと思ったのに

1年たって

また・・・


もっとしっかりと見てあげなくては


日本への一時帰国前だったかな?

娘が仲良くしてもらっているお友達のママが

電話で変なこと言うんですよ・・・


お互いに二人目を希望していることをカミングアウトした後

オイラは排卵チェックにクリニックに通ったこと

で、そこのクリニックの通訳さんの態度に納得いかず止めたこと

また違うクリニックに不妊治療の検査予約を入れたこと等々

オイラは腹を割って彼女に話していた



オイラが熱く二人目ができないストレスを吐き出すのとは対照的に

「過去に一度夫婦で検査をしたことはあるけれど

異常無しといわれて・・・」っと語っただけで多くを語らず


周りが次々と妊娠していって

オイラの心は正直ドス曇だったさ


なのに彼女は「お祝いどうする?」っと笑顔で聞いてくる

そんな彼女



電話がかかってきて

ボクが寝ぐずって泣いていても

「泣いてるね・・・ 大丈夫?」なんて言葉もなく


ピンポーンベル

彼女のお家のインターフォンが鳴ろうと

「ちょっと待ってて」っとそのままホールド


ガーン 

受話器片手に

ボク 抱っこ

取りとめもない話を1時間ちょいですよ


ボク泣いてるし

普通 来客来たら電話切るか 掛けなおすだろうむかっ

早く電話切りたい

っと思う半面


なんかおかしい

いつもと違う感じ


1時間しゃべったっといっても

別にどうーでもいいような

「○○さんがどうの こうの・・・」


受話器の耳元は汗かいてくるし

寝ぐずるボクを抱っこしている手もブルブル



時折ある何度目かの沈黙で

彼女が切り出した




「妊娠したみたいなんだぁラブラブ








うっひゃーーーアップアップ





もう 早くそれ言ってよぉー


一気にテンションが上がるオイラ


でもって「口が堅い?」って

なんとも意味深な質問をされ

「言うなって言われたことは言わないと思う」っと答えたら




「双子ちゃんなのクラッカー





きゃぁーーーーー ラブラブ!





興奮とは別のところで

冷静にこの1時間ちょっとの電話での会話を

分析しているオイラ


それでわけわかんない

「帝王切開だと保険がきくのか?」っとかって聞いてたのかぁ・・・


妊娠していることも 双子だってコトも打ち明けられる前に

「帝王切開」のはなしとか 

実際 帝王切開じゃないから聞かれてもわからないしっ

オイラの出産から半年も経って「出産に関する話」を聞かれても

寝ぐずるボクを片手に抱いて1時間電話に付き合っている時点で

「そんなこと・・・! なんで?」っとしか思えなかった



妊娠を打ち明けられ 双子ちゃんだってコトを打ち明けられて初めて

彼女がオイラに

妊娠・双子ちゃんだということを告げるのに

「1時間かかった」んだっと



腹を割って何でも打ち明けてきていたオイラ的には

そのかかった時間が

ちょっと寂しかったりもしたわけですが・・・



そんな彼女と安定期に入ったからっと言うわけで

先日一緒にランチをしてきました割り箸



将来への不安はあるようだけれど

それでも多くを語らない彼女

不安をあおるのもなんだし

それについてはオイラも別に聞かず・・・



ただ単胎児妊娠の妊婦さんよりも

2ヶ月くらいお腹が大きく見えると聞いていたのだけれど

本当にしっかりお腹が出ていて

5ヶ月とは思えないくらい大きかったぁ

もう誰の目にも明らかに妊婦さんです

妊婦であることは隠せないけれど

双子ちゃんだって言うことは

生まれてくるまで内緒にしていたいらしい

オイラは言ってしまったほうが何かと楽だと思うんだけどね・・・


双子ちゃんはミックスツインだと判明したらしいラブラブ



いいなぁー

これからが楽しみだなぁー


おねえちゃんになる娘のお友達は

待ちに待った赤ちゃん達をとっても楽しみにしている様子

「いい子にしていたから神様がプレゼントしてくれた」

っと語るママ友の言葉を

もしっかり聞いていて

オイラのお腹をスリスリ

「赤ちゃん 生まれますように」だって・・・


三人兄弟の子 娘の周りに結構いるのよね・・・

「いいなぁー いいなぁー」を連発している



授かるかのぉ?????




どもっ!

9ヶ月目前になりました 

1日に2、3回昼寝をしますが

そのうち1回は1時間くらい

起きずにしてくれることも

たまーにあるようになりました


朝からあっちだこっちだと

お家の中を歩き回り

眠たくなってコテッと寝たり

逆に興奮して

寝ぐずりしてからっていう時も



延ばしに延ばしていた健診にボクを連れて行きました


8,770g 73cmでありました


前回がいつでどれだけあったのか

記憶にないほど

間があいてしまいました・・・



キャリアが多いらしいこの国では

B型肝炎の予防接種は必須です

なのでこれも打ってきました

これは痛い注射だと聞いていたので

泣くだろうと思ったけれど

チクッと刺さった瞬間だけちょっとフギャーっと言ったくらいで

大丈夫だったグッド!



歩き始めたボクは歩くことが楽しいのか

ほとんど移動手段は「歩き」になりつつあります

あんまり早すぎるのもどうかと思って

愚問だとわかりつつも先生に聞くと

「準備ができたから歩き始めた」のだから心配なしっとのこと

やっぱりね・・・

ただあと1,2ヶ月はフラツキながらの歩行になるから

転倒による怪我には十分注意するように!っと


ヨタヨタしていて

何度も何度も尻餅をついていたり

勢いあまっておでこを床にぶつけそうなこともあって

ホント心配なんだけど・・・

サッと立ち上がりまた歩き出し→尻餅の繰り返し

四六時中このボクの危なっかしい歩きに

付き合っていられるわけがないので

マットを引いたりしてはいるんだけど

全面マットって言うわけにもいかず・・・

もうしばらくは目が離せないよなぁ


強いのは足の力だけではなく

腕の力も・・・

昨日は食卓テーブルの上のものが気になったのか

両手でつかまって危うくぶら下がりそうだったからねっ(゚_゚i)

おそるべしっ




来週半ばから娘はお休みに入ります

新学期が始まるまで約3週間

何しようかなぁ・・・

っといってもクリスマス前・後に連休があって

パパがお家にいる日も多いので

退屈はしなそうだけどっ


娘は見たい映画があるみたいだけど

パパ 連れて行ってくれるかな?

ボク 上の前歯が2本出てき始めてて

しきりに歯軋りしてます


かゆいのかな?


ストレス???


なーんてちょっと気にしていたのですが


ココ何日か

スキあれば噛み付いてきます(_ _。)


最初はまだちょこっとしか歯がみえていなかったので

子犬のアマガミ程度だったのに

3mmくらいはでているのかな?

「いたいーーー」っと悲鳴を上げてしまうくらい

ホントに痛いです・°・(ノД`)・°・


抱っこしているときは

肩に顔が乗るように抱っこしろ!!!っとおいらの身体をよじ登り

肩と腕のジョイント辺りをカミカミ

まっその辺はほぼ骨だからあまり痛くないんだけど

首近くになるとホント泣きそうです


それが

オイラがかまれているのを見ていた

おもしろがって指や腕をボクに差し出すように・・・


「痛いから止めた方がいいよ 泣いちゃうよっ」っと制しても

「痛くても大丈夫音譜」っと


お前さんたちは姉弟SMコンビかよっ(T▽T;)



先日 歩き始めた!っとご報告しましたが

昨日 大人用ベッドから降りることを自己練習し始めました


娘はしっかりシーツを掴み

重力に任せてタラーーーっと降りていましたが


ボクは まず頭から行こうとしているのか

下を確認しているのか???

その時点でオイラが掴んでいないと落ちるよっ!

って言う状態を1度やってから

足をベッド下に向かわせます

でその後 わりとストンッと着地


寝る前に何度も練習しておりました


早く上手にベッドから降りられるようになってくれるとうれしいなぁー

そうしたらボクが起きても

ゆっくり寝ていられる(´0ノ`*)

えっ ? 違う???


<ボクの歩き・・・その後


1日にはじめの1歩が出てからしばらく・・・

生後250日目にあたる17日に

初めて5,6歩続けて歩くように!


それから1週間ちょっとたち

尻餅ついては立ち上がりヨチヨチと歩いておりますぅクラッカー


あんまり早すぎるのもどうかと思うのだけれど

自分で勝手に歩き始めているので

どうしようもないしね・・・


何か狙っているものがあるときは

ハイハイで行った方が早いとわかっているようで

高速ハイハイで!!!

気ばかりが焦って手がついていかず

頭をゴチーンっとよくぶつけている(ノ◇≦。)




土曜日は娘の卒園コンサートがありました

長かった幼稚園通いも残りわずか

通い始めたばかりの頃はまだまだ小さかったのに

ホントいつのまにか大きくなって・・・


気にしていたですが

やっぱりコンサート前に2本とも抜けてしまいました(≧▽≦)

1本は前々日まで残っていたんだけど

もう ブランブランで

どこか一箇所だけくっついてる!っというような状態

「抜こうよぉー」っと何度も言ってはみたんだけどダメで

結局 幼稚園でお水飲むときに取れちゃったらしいヽ(゜▽、゜)ノ

帰りの幼稚園バスをおりて何を言うのかと思ったら

「飲んじゃうかと思ったんだよぉー」っと

ティッシュに包んだ歯をくれた


本人もかなり焦ったらしい


舞台を見ると歯のない子 結構見かけ

パパと一緒に みんなそういう時期なんだねーっと・・・


コンサートがおわり時間も遅かったので

とっとと帰ってしまったお友達もいたけれど

最後の記念にお友達と写真を取り合ったりして・・・


当日は「心臓がバクバクしてるぅ」っといったり

寝る前もブツブツいいながら寝ていたり

いつの間にか「緊張」を感じるようになったんだねぇー


終わってホッとしたのか

写真はみな「頑張った良い顔」で映っていました


お疲れさん!!!



ボク 8ヶ月に クラッカー



先週3泊4日で

ボクにとっては初のビーチ波

行ってまいりました



娘は少々の波もパパと一緒に大喜びで乗り越えたりして

遊んでいるにもかかわらず

ボクときたら

波音を聞いただけで

オイラにがっしりしがみつき・・・


そのままガチッと抱えて海に入ると。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

号泣

その後はもう砂浜に近づくだけでビビリ

砂遊びもオイラが傍らにいないとできず・・・


砂まみれのボクのために

水をとりに波打ち際まで何度となくダッシュして往復したのだけれど

そのたび号泣・・・


娘もビーチデビューは同じくらいの月齢のときだったけれど

彼女は波打ち際に座り込み ビチャビチャと遊んで

波を頭からかぶろうが何しようが問題なしだった


ボクもお風呂で頭からお湯を掛けられても大丈夫なんだけど

音がダメだったのかなぁー


まっ お姉の方がチャレンジャーってことかな?




*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:



1月が年度始まりのココでは12月が卒業シーズン


で、

ローカル幼稚園に通う娘も

来週末 卒園コンサートがある



大きな舞台をかりて

劇・卒園式をするのだけど・・・



娘的に

一つ気がかりなことがっ






それは










歯*歯*歯* 歯 歯*歯*歯*







下の前歯のサイド2本が抜けた状態で

上の前歯2本が 皮一枚でつながっている状態(。>0<。) 


もう今にも取れそうなのに

娘的には取りたくないんだって・・・


乙女心なのか なんなのか???


上手に両端の歯を使って食べているけれど

もう本当に今取れてもおかしくないくらいの状態で

あと10日はもたないだろうなぁーーーっと思うのだけれど・・・



ダイブ前からグラグラし始めていたので

卒園写真を取るときにも

「取れなくてよかったねぇー」なんて話をしていたのさっ



ココで取れちゃうかビックリマーク

ってタイミングだよな(^ε^)♪



DVDにばっちり収めてくれちゃうので

良い記念になるけど

娘的には

恥ずかしいんだって


いつ取れるのかなぁー




2,3日おきに

午前中のお昼寝がなくなってきたような気がするよ



お昼寝はいつもどおり30分で目が覚めるけど

回数が減った分 帳尻を合わせているのか?

すぐトントンしてあげると

もう30分寝たりグッド!



昨日はその寝ない日で

午後一の1時半ー2時半まで寝て 

そのあとのお昼寝は夕食後でした  “お昼寝”って言う時間か???


愚図りながらご飯をやっと食べて寝たので

相当眠かったんだろう

お風呂入らずに寝ちゃったよぉーっと思っていたら

すっきり30分でご機嫌にお目覚めべーっだ!



やっぱり午前中寝はまだまだ必要だ!



色々ねっ 遊べるようになってきたから

おもちゃのある娘の部屋にイリビタリなんだよね音譜

目新しいものばかりで

眠さ < 好奇心 なんだろう・・・



そうそう!!!

周りのみんなが言っていることが

少ーーーしわかっているようなボク男の子


少し前から

「じょうず音譜 じょうず音譜」っと手を叩たくことをしはじめたのを機に



「バイバイパー

「ねんねぐぅぐぅ」を練習中! 練習させられちゅうヾ(@^(∞)^@)ノ



抱っこしているときや

枕・クッションが近くにあるときに

「ねんねーーー」っと声掛けると

ごくたまーに頭をオイラの胸だったり

枕・クッションにつけるように合格



徐々に芸を仕込まれているボク


っと今朝

おねぇの乗った幼稚園バスに

片手を上げ

ニギニギしていた!!

きっとこれはボクなりのバイバイであったはずラブラブ



今度はなにを教えようかなぁー



11月1日に


ボクが


記念すべき


はーじーめーのー


1歩



踏み出した



そうな・・・


オイラは見てなかったんだけど

パパとお姉が

リモコン餌に釣ったらしい(^ε^)♪



まだそんなことして

歩かせなくってもいいのにぃーーー(><;)



あとコーヒーテーブルに引き出しがついているのだけれど

その引き出しのつまみ(?)取っ手か!

を摘んで上手に

引き出しを開けられるようになりました



ここ何日かで

明らか指先の動きが良くなっているような・・・


ボーロなんかでチェックするんじゃーなかったかな???


変に口をモゴモゴさせている時があって

「あーーーんして???」っと近寄っていくと

オイラに背を向けるのです


こんなことが何回か続いていて

背を向けるときは

確実に口に何か入ってます!!!


まだ7ヶ月の若造のくせに

「ママに見られちゃー やばいぞぉ!(´Д`;)」

の空気をかんじるのでしょうか???




なんだか 本当にあっという間の成長振りA=´、`=)ゞ


ママに「赤ちゃん感」を堪能させてくれないまま

大きくなっていくボクです


「赤ちゃん」でいてくれたのは

首が据わるまでの2ヶ月半だったかなぁーーー(→o←)ゞ



まぁ 歩くようになったらなったで

また違った楽しみはあるしね・・・




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


お呼ばれして参加したハロウィーン


7時からと言われていたので

早めの夕飯を済ませて向かいました



みんなそれぞれに仮装して

「ハロウィーン」の飾り付けがしてあるお家のドアを

トントントンっと叩いて

「お菓子くれなきゃー いたづらしちゃうぞぉ」っといいながら

お家を回らせてもらった


やっぱり学年があがると

仮装もこわーーぃ感じになっていて

おもわず「おぉぉぉーーーっ」といっちゃいそうになるような子も


大抵はドアのところでお菓子をくれておしまいだったけど

なかには

お家の中をお化け屋敷風に飾ってあって

ここまで来ないと「あげないよぉー」っと

かなり力を入れてくれてるお家もあったり o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

ドアの前にバスケットがあって「ご自由にどうぞ」みたいな

「形だけ」ってところもあったり

ただいま帰宅したばかり!のスーツ姿のパパが

お菓子を配っていたり

まぁーこちらもそれぞれだ・・・



娘は・・・

慌てん坊さんだから

もうサッサとお菓子もらって 

「ハイ!ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ 次はどこ???」

みたいな感じで

ハロウィーンを楽しむっていうか

お菓子もらいに大張り切りだったな




Halloween


チョコレートいただいたお菓子はチビチビ食べておりますよっキャンディー