(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ -18ページ目

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

(財)日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)の公式ブログです。JMAAは会員に向けた様々なサービス提供の他、M&Aのニーズをお持ちの企業・団体様へのM&A活用の普及促進活動、及び誠実かつ堅実に職務を遂行するM&Aアドバイザーの養成を行っています。

6月14日(金)10:00~11:30

正会員・賛助会員の参加する定例会を開催しました。
加盟会員の皆様、お疲れ様でした。

当協会に加盟にする全国のM&Aアドバイザーは
こちらからお探しください。

http://www.jma-a.org/buy/advisersearch

(3ページございます)

尚、次回来年7月の定例会は7月12日(金)10:00~11:30
となっております。

宜しくお願い申し上げます。


「M&Aアドバイザー開業・養成講座」

6月22日(土)・23日(日)北海道開催
19日(水)受付締切になります。

になります。

ご興味のある方は是非この機会にお申込みください!

お申込みはこちら

こちらの講座は中堅・中小規模のM&Aの仲介やアドバイザリー案件を扱う
M&Aアドバイザーを目指される方向けの講座となります。

講座の大きな特徴としては、「開業できるM&Aアドバイザーを養成すること」を目的としており、実務・実践的なスキルの習得を目的に設計されたテキスト、現場で利用するフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し、また講座で利用した契約書のひな型やマーケティング資料のひな型は、USBデータごとお渡ししています。

また一方的な講義形式ではなく、少人数・参加型の講義となり、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じてご自分で考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験して頂きます。


■開催日時:
第33回 M&Aアドバイザー開業・養成講座(札幌開催)
2013年6月22日(土)09:30 – 18:30(昼休み1時間)
2013年6月23日(日)09:30 – 18:30(昼休み1時間)

■開催場所:
株式会社SAP セミナールーム
札幌市中央区北2条西3丁目1-21 札幌北2条ビル7階

アクセス:
JR札幌駅徒歩7分
地下鉄南北線さっぽろ駅及び大通駅地下歩行空間5番出口より徒歩1分
詳しい地図:http://bit.ly/XzeRTL


■詳細・お申し込み:
http://www.jma-a.org/adviser/jma-k#0622

$(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ
毎回好評をいただいております。

「M&Aアドバイザー開業・養成講座」
ですが、

7月6日(土)・7日(日)名古屋開催
絶賛募集中です。

ご興味のある方は是非この機会にお申込みください!

お申込みはこちら

こちらの講座は中堅・中小規模のM&Aの仲介やアドバイザリー案件を扱う
M&Aアドバイザーを目指される方向けの講座となります。

講座の大きな特徴としては、「開業できるM&Aアドバイザーを養成すること」を目的としており、実務・実践的なスキルの習得を目的に設計されたテキスト、現場で利用するフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し、また講座で利用した契約書のひな型やマーケティング資料のひな型は、USBデータごとお渡ししています。

また一方的な講義形式ではなく、少人数・参加型の講義となり、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じてご自分で考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験して頂きます。

【*受講者の声*】
実務的内容が他社の研修と差別化できていると感じます。他社のMAスペシャリスト講習よりテキスト内容も含め、実務的ですぐれていたと思います。グループディスカッションが有益でした。

朝から夕方まで二日間、先に料金を支払って、面白くなかったらどうしようかと思っていましたが、大変内容の濃い講義で、眠くなることもなく、勉強になりました。

開業講座として、とてもよく考えれた講座となっていると思いました。また、会員制度など、希望者にはその後のフォロー体制も整えられているようなので、(あやしいブローカーなどではなく)本気でM&Aアドバイザーを目指す人には本当に良い講座と関心しました。

やはり双方向的な進め方が理解度を深めていったと思います。参加者も意識の高い人が多かったので良かったです。

ケーススタディで背景と起こったことと注意点が詳細な時系列になっていたので、とてもわかりやすく、参考になった。

営業方法の典型例及び、事業計画の策定の箇所が具体的で、これからM&Aアドバイザーを事業として行っていこうとする場合に、イメージが付きやすかったと思いました。

人数が少なく、その都度、講師の方に質問をぶつけることができたので、よかったと思います。大人数だと、一方的な講座になってしまいますので、あのように充実した講座にはならなかったと思います。


■開催日時:
第34回 M&Aアドバイザー開業・養成講座(名古屋開催)
2013年7月6日(土)09:30 – 18:30(昼休み1時間)
2013年7月7日(日)09:30 – 18:30(昼休み1時間)


■開催場所:
カネジュービル 3階 第二会議室
名古屋市中村区則武 1丁目 2-1 3階
詳細地図:http://kaigi.in/pdf/pdf-1.pdf
(※第一会議室の地図になっておりますが、場所は同じで第二会議室です。)


■詳細・お申し込み:
http://www.jma-a.org/adviser/jma-k#0706

$(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ


7月11日(木)開催
「第三回 組織内M&A担当者養成講座」

についてまだ残席がございます。

ご興味ある方はこの機会ぜひお申込みください。

お申込みはこちら


この講座は、M&Aにおいて買収する側の企業様の担当者として、
必要不可欠な知識やノウハウを、多忙な経営者様、経営企画ご担当者様、
またはそれを目指される方向けに、一日で学べる内容に設計されたものになります。


【*講座の目的*】
いまやM&Aの巧拙が会社の運命を左右するといっても過言ではありません。
一方で、企業側では成熟経済においてM&Aが必要不可欠な経営手法と
頭では理解していながらも、「どの様な会社を買っていいのかわからない」、
「どういった買収戦略をたてればいいのかわからない」、
「会社からM&Aの担当者に任命されたものの、何から始めて良いのかわからずに不安」、
「適正な買収価額の評価方法がわからない」と、

社内でM&A専門家の育成ができずに、
企業としての成長の機会を逃しているケースが多いのが現状です。

本講座は、その様な問題にお応えする為に設計された、
企業がM&Aを活用して成長戦略を担う際に重要となる、
組織内におけるM&A担当者の養成講座です。


【*受講者の感想*】
●一般的な書籍をみても、きけないみれない点を知ることができ、
さらにそのひな形を手元におけるので、M&A担当者としての業務そのものに
不安がなくなると感じました。

●わかりやすい、すぐ実践に使える内容でしたので、大変参考になりました。

●限られた時間で幅広い知識を学ばせていただけたと思います。

●実務的な説明だけでなく、ケーススタディや交渉時の心理的なやり取り等の
説明も含まれており、充実した内容で非常に勉強になりました。
また、講師の方々の説明も非常に分かりやすかったです。

●内容もとてもよく、また講義も面白くてとても良かったです。

●M&Aの一連の流れを網羅的に把握できて、とても参考になりました。

●意向表明からクロージングまでの内容が多く参考になった。


また、修了者には、「M&Aストラテジスト(CMS)」資 格を付与させて頂いております。
ご参加希望の方はこの機会に是非お申し込みください。

http://www.jma-a.org/buy/onedaylecture#0711

$(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

毎回好評をいただいております。

「M&Aアドバイザー開業・養成講座」
ですが、

6月22日(土)・23日(日)北海道開催
分でまだ残席がございます。

ご興味のある方は是非この機会にお申込みください!

お申込みはこちら

こちらの講座は中堅・中小規模のM&Aの仲介やアドバイザリー案件を扱う
M&Aアドバイザーを目指される方向けの講座となります。

講座の大きな特徴としては、「開業できるM&Aアドバイザーを養成すること」を目的としており、実務・実践的なスキルの習得を目的に設計されたテキスト、現場で利用するフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し、また講座で利用した契約書のひな型やマーケティング資料のひな型は、USBデータごとお渡ししています。

また一方的な講義形式ではなく、少人数・参加型の講義となり、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じてご自分で考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験して頂きます。

【*受講者の声*】
実務的内容が他社の研修と差別化できていると感じます。他社のMAスペシャリスト講習よりテキスト内容も含め、実務的ですぐれていたと思います。グループディスカッションが有益でした。

朝から夕方まで二日間、先に料金を支払って、面白くなかったらどうしようかと思っていましたが、大変内容の濃い講義で、眠くなることもなく、勉強になりました。

開業講座として、とてもよく考えれた講座となっていると思いました。また、会員制度など、希望者にはその後のフォロー体制も整えられているようなので、(あやしいブローカーなどではなく)本気でM&Aアドバイザーを目指す人には本当に良い講座と関心しました。

やはり双方向的な進め方が理解度を深めていったと思います。参加者も意識の高い人が多かったので良かったです。

ケーススタディで背景と起こったことと注意点が詳細な時系列になっていたので、とてもわかりやすく、参考になった。

営業方法の典型例及び、事業計画の策定の箇所が具体的で、これからM&Aアドバイザーを事業として行っていこうとする場合に、イメージが付きやすかったと思いました。

人数が少なく、その都度、講師の方に質問をぶつけることができたので、よかったと思います。大人数だと、一方的な講座になってしまいますので、あのように充実した講座にはならなかったと思います。


東京講座をお申し込みの方は下記をご参考ください。

■開催日時:
第33回 M&Aアドバイザー開業・養成講座(札幌開催)
2013年6月22日(土)09:30 – 18:30(昼休み1時間)
2013年6月23日(日)09:30 – 18:30(昼休み1時間)

■開催場所:
株式会社SAP セミナールーム
札幌市中央区北2条西3丁目1-21 札幌北2条ビル7階

アクセス:
JR札幌駅徒歩7分
地下鉄南北線さっぽろ駅及び大通駅地下歩行空間5番出口より徒歩1分
詳しい地図:http://bit.ly/XzeRTL


■詳細・お申し込み:
http://www.jma-a.org/adviser/jma-k#0622

$(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ
毎回好評をいただいております。

「M&Aアドバイザー開業・養成講座」
ですが、

6月15日(土)・16日(日)東京開催
6月12日受付締切になります。

ご興味のある方は是非お早目にお申込みください!

お申込みはこちら

こちらの講座は中堅・中小規模のM&Aの仲介やアドバイザリー案件を扱う
M&Aアドバイザーを目指される方向けの講座となります。

講座の大きな特徴としては、「開業できるM&Aアドバイザーを養成すること」を目的としており、実務・実践的なスキルの習得を目的に設計されたテキスト、現場で利用するフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し、また講座で利用した契約書のひな型やマーケティング資料のひな型は、USBデータごとお渡ししています。

また一方的な講義形式ではなく、少人数・参加型の講義となり、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じてご自分で考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験して頂きます。


■開催日時:
第31回 M&Aアドバイザー開業・養成講座(東京開催)
2013年6月15日(土)09:30 – 18:30(昼休み1時間)
2013年6月16日(日)09:30 – 18:30(昼休み1時間)

■開催場所:
(財)日本M&Aアドバイザー協会 事務局
東京都港区浜松町1-23-9 セゾンビル浜松町3階

■詳細・お申し込み:
http://www.jma-a.org/adviser/jma-k#0615

$(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ
7月11日(木)開催
「第三回 組織内M&A担当者養成講座」

について引き続き申込受付中です。

ご興味ある方はお早目にお申込みください。

お申込みはこちら


この講座は、M&Aにおいて買収する側の企業様の担当者として、
必要不可欠な知識やノウハウを、多忙な経営者様、経営企画ご担当者様、
またはそれを目指される方向けに、一日で学べる内容に設計されたものになります。


【*講座の目的*】
いまやM&Aの巧拙が会社の運命を左右するといっても過言ではありません。
一方で、企業側では成熟経済においてM&Aが必要不可欠な経営手法と
頭では理解していながらも、「どの様な会社を買っていいのかわからない」、
「どういった買収戦略をたてればいいのかわからない」、
「会社からM&Aの担当者に任命されたものの、何から始めて良いのかわからずに不安」、
「適正な買収価額の評価方法がわからない」と、

社内でM&A専門家の育成ができずに、
企業としての成長の機会を逃しているケースが多いのが現状です。

本講座は、その様な問題にお応えする為に設計された、
企業がM&Aを活用して成長戦略を担う際に重要となる、
組織内におけるM&A担当者の養成講座です。


【*受講者の感想*】
●一般的な書籍をみても、きけないみれない点を知ることができ、
さらにそのひな形を手元におけるので、M&A担当者としての業務そのものに
不安がなくなると感じました。

●わかりやすい、すぐ実践に使える内容でしたので、大変参考になりました。

●限られた時間で幅広い知識を学ばせていただけたと思います。

●実務的な説明だけでなく、ケーススタディや交渉時の心理的なやり取り等の
説明も含まれており、充実した内容で非常に勉強になりました。
また、講師の方々の説明も非常に分かりやすかったです。

●内容もとてもよく、また講義も面白くてとても良かったです。

●M&Aの一連の流れを網羅的に把握できて、とても参考になりました。

●意向表明からクロージングまでの内容が多く参考になった。


また、修了者には、「M&Aストラテジスト(CMS)」資 格を付与させて頂いております。
ご参加希望の方はこの機会に是非お申し込みください。

http://www.jma-a.org/buy/onedaylecture#0711

$(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ


毎回好評をいただいております。

「M&Aアドバイザー開業・養成講座」
ですが、

6月15日(土)・16日(日)東京開催
分でまだ残席がございます。

ご興味のある方は是非お早目にお申込みください!

お申込みはこちら

こちらの講座は中堅・中小規模のM&Aの仲介やアドバイザリー案件を扱う
M&Aアドバイザーを目指される方向けの講座となります。

講座の大きな特徴としては、「開業できるM&Aアドバイザーを養成すること」を目的としており、実務・実践的なスキルの習得を目的に設計されたテキスト、現場で利用するフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し、また講座で利用した契約書のひな型やマーケティング資料のひな型は、USBデータごとお渡ししています。

また一方的な講義形式ではなく、少人数・参加型の講義となり、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じてご自分で考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験して頂きます。

【*受講者の声*】
実務的内容が他社の研修と差別化できていると感じます。他社のMAスペシャリスト講習よりテキスト内容も含め、実務的ですぐれていたと思います。グループディスカッションが有益でした。

朝から夕方まで二日間、先に料金を支払って、面白くなかったらどうしようかと思っていましたが、大変内容の濃い講義で、眠くなることもなく、勉強になりました。

開業講座として、とてもよく考えれた講座となっていると思いました。また、会員制度など、希望者にはその後のフォロー体制も整えられているようなので、(あやしいブローカーなどではなく)本気でM&Aアドバイザーを目指す人には本当に良い講座と関心しました。

やはり双方向的な進め方が理解度を深めていったと思います。参加者も意識の高い人が多かったので良かったです。

ケーススタディで背景と起こったことと注意点が詳細な時系列になっていたので、とてもわかりやすく、参考になった。

営業方法の典型例及び、事業計画の策定の箇所が具体的で、これからM&Aアドバイザーを事業として行っていこうとする場合に、イメージが付きやすかったと思いました。

人数が少なく、その都度、講師の方に質問をぶつけることができたので、よかったと思います。大人数だと、一方的な講座になってしまいますので、あのように充実した講座にはならなかったと思います。


東京講座をお申し込みの方は下記をご参考ください。

■開催日時:
第31回 M&Aアドバイザー開業・養成講座(東京開催)
2013年6月15日(土)09:30 – 18:30(昼休み1時間)
2013年6月16日(日)09:30 – 18:30(昼休み1時間)

■開催場所:
(財)日本M&Aアドバイザー協会 事務局
東京都港区浜松町1-23-9 セゾンビル浜松町3階

■詳細・お申し込み:
http://www.jma-a.org/adviser/jma-k#0615

$(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ