4月の「M&A・事業承継セミナー(無料)は下記に日程にて行います。
法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所様との共催により
参加費は無料になります。
お早目に御申し込みください。
<内容>
1. 日時: H23年4月18日(月)15:00~17:00(14:30受付開始)
2. 内容: 「経営者のための戦略的M&Aセミナー」
・日本でのM&Aへの誤解とその事情、課題
・中小企業の友好的M&Aのメリット
・事業承継とM&A
・M&Aの社会的意義
・M&Aの手法と進め方
・M&Aの活用法(売り手、買い手からみた)
・M&Aへの心構え
・M&Aの成功の秘訣
本セミナーでは上記内容による学習を通じて、とかく誤解が多い「M&A」が、実際には、中小企業様にとって、事業承継問題の解決、経営戦略の有効な選択肢になり得ることをご理解いただくことを目的としています。
さらに、本セミナーを通じて、一体誰に相談すればいいの?幾らM&Aのコストはかかるの?我社は幾らで評価されるのか?など皆様にとって関心のある事柄についてもわかりやすく解説して参ります。
*セミナー終了後に個別に講師に質疑ができる時間をご用意しております。事前予約が必要となりますので、ご希望の方はその旨ご記入ください。
3. 参加対象者:
事業承継の一環として、売却を検討している中小企業経営者様
経営戦略の一環として、買収を検討している中小企業の経営者様
戦略的M&Aの活用を検討している経営幹部様、経営企画室ご担当者様、 金融機関関係者様
4.参加料: 無料
5.定員: 50名(先着順)
6.担当講師: 清水美帆 (財)日本M&Aアドバイザー協会 代表理事
7. 場所: 法政大学 市ヶ谷キャンパス 新一口坂キャンパス 501教室
8. 申込方法: ホームページよりお申し込みください。
http://www.jma-a.org/seminars#d1
9. 参加者の声:
•事例・経験を用いた説明でわかりやすかった。
•「M&A」の内容が少し解った様に思いまいた。外に目を向けて多いにこのシステムを取り入れるべく考えも持ちながら経営していけば、雇用、経営の継承もあまり心配しないで今を元気に勢いのある会社をやるべきと思いました。
•M&Aで雇用が確保できるというのは、目からウロコでした。私の身近でもM&Aが行われています。企業価値を高める事は、M&Aをする・しないは別として、常に意識しておかないといけない事だと、経営者として感じました。
•M&Aとはとても難しい事で、話の中身も難解かなと思っていましたが、とても解り易い言葉でお話いただいてとても充実できた講演内容でした。
•今後、日本の中小・零細企業は廃業が多く出ると思います。その時はオーナーは良いが、困るのは社員です。そういう意味では人助けになる、社会貢献もできる、M&Aは立派な仕事だと思います。
•思ってた以上にM&Aは身近なものだと感じられた。M&Aの意識をもつ事によって、自分の経営者としての資質や自社を客観的に考えるきっかけを得られた。
•今まで自分が感じていたM&Aのイメージは業績悪化→売却という流れでしたが、「良い状態で売る」という決断力、タイミングが今後の事業展開で必要になってくることがよく分かりました。