皆さまこんにちは(^^)
大阪校サポーターの伊藤文彦です。


もうお盆休みに入りますね。

帰省するのに気を遣い、お出かけするのもちょっと周りを意識しながら

そして子供たちは1週間ほどの短い夏休み。


今年の特別な夏の休暇を、しっかりと味わいたいと思います(^^)





僕は自分で言うのも何ですが、誰に対してでも優しく接する性格です。


でも、我が子があまりにも言うことを聞かない時には、声を荒げて怒鳴りつけてしまう時があります。



先日、近所のお店に夕食を食べに行った時、娘2人が行く前から小競り合い。

お店に着いて夕食を食べ始めても、グズグズと文句ばかり言いながらお行儀も悪い。



「美味しくゴハンが食べたいから、グズグズ言うのやめてほしいな」

と伝えます。


しかしなかなか美味しく食事ができる状態にはなりません。



スッキリと美味しかったーといかない状況のまま帰路につきましたが、帰りの車でまた子供たちの小競り合いが始まりました。


上の子は小学2年生、下の子は年長、悪い言葉もたくさん覚えて使います。下の子はグズグズと泣き続け、2人とも自分は悪くない、お前が悪いんや!とケンカをやめる気配もありません。


助手席の妻は、僕がイライラしているのが分かっているので、「いい加減にやめなさい!パパ運転中やのに怒らせるようなことしたら運転が危ないでしょ!」

と注意します。


またその言葉が、何かイライラに拍車をかけて()、妻に注意されてもやめない子供たちにブチ切れてしまい、まぁ普段は使わない言葉で子供たちに怒鳴りつけてしまった訳です。





両親に聞くと、僕はまぁ育てやすい子供だったみたいです。だから、いくら子供と言えども、ここまで注意されたら自分ならやめるっていう境界がきっとあるんでしょうね。


でも我が子たちはそこを軽く越えてきます(^^;)



そして、帰ってから妻に言われます。

「私はケンカをやめない子供にイライラしてるんじゃない、子供らを見てイライラしているパパに腹が立ってるんや!」


あっ、そうなんや

受け取り方って人それぞれ。

妻は子供らの小競り合いが続いても、そこまでイライラしてなかったんや。



だって子供やもん。



はいっ、冷静になるとおっしゃる通り。

自分がお腹を痛めて産んだ母親と父親とでは、関係性の違いから接し方も多少変わってくるとは思いますが、どちらにせよ子供がやることにムキになっても仕方ないですもんね(^^;



大人もいろんなことがあり、いつもいつもいい状態でいられたらいいのですが…。

まぁ子供に怒るときは、感情的にならずに冷静に叱るようにしたいと反省しました。

(実はこの反省、何回もしています😆💦




翌日何かのきっかけで、スマホの写真のアルバムから、子供たちの小さい頃の写真を、家族で見始めました。


仕事が忙しくなっていたので、見るのは久しぶりでした。



その中には、短い動画もたくさん入っていて、たくさん子供たちと関わりながら、微笑ましい成長の記録をたくさん残していました。








こんな可愛い子供たちに、自分は何を怒鳴りつけていたんだろう…


子供たちは順調に、

立派に成長している🍀✨




過去や未来に囚われずに、今を生きていくことが大切だけど、子供たちも、自分自身にも、成長を感じられるような過去の映像を振り返る時間もいいもんだなぁと、しみじみ思いました。









あぁ、何だかセミの鳴き声を聞いていると、昭和の頃によくテレビなんかで観た光景、
夏休みに親戚が集まって、縁側でスイカを食べている映像がうかんできました😌




今の時代、スマホがアルバムの中から勝手にショートムービーを作ってくれますもんね。



たまに、そういう映像を見る時間をとって、今を大切に生きるプラスにしていきたいと思います🌈✨






お盆休みも講座を受講できます。

ゆっくりと時間をとって、ぜひリピートしてみて下さいね🍀✨









    ☆大阪校サポーターです☆

                  よろしくお願いします







以下、

こてこてメンタル通信:2020年第31号より

------------------------------



<<大阪校・教室受講再開のスケジュール>>


現在、コロナウィルスの感染状況から、大阪校のみ教室受講を再開しております。

なお、大阪も感染者数が増えているため、感染防止対策のうえお気をつけてお越しくださいませ。


教室受講が可能な講座


811日(火)1030 前編②「心のストレスを取り去る脳のコントロール法」(丸山先生担当)


812日(水)1030 後編⑧「生きる意味を見いだせない人に未来を与える未来心理学」(木下先生担当)


812日(水)19~   前編④「悩み取り去るマイクロカウンセリング」(木下先生担当)


813日(木)1030 後編⑦「不幸を幸せに180度変える脱出カウンセリング」(丸山先生担当)


813日(木)19~   体験講座「良い人間関係を築く心理学」(衛藤先生担当)


817日(月)19~  後編⑧「生きる意味を見いだせない人に未来を与える未来心理学」(衛藤先生担当)


819日(水)1030 後編⑦「不幸を幸せに180度変える脱出カウンセリング」(木下先生担当)


819日(水)19~   体験講座「良い人間関係を築く心理学」(衛藤先生担当)


820日(木)1030 後編⑥「面白いほど心が読めるテストセラピー」(木下先生担当)


820日(木)19~   前編①「人の話の聴き方スマートテクニック」(衛藤先生担当)


821日(金)19~   後編③「本当の自分に出会える音楽力」(木下先生担当)


824日(月)19~   後編⑤「自分の潜在能力を伸ばし心を癒す催眠の不思議」(木下先生担当)


825日(火)1030 前編④「悩み取り去るマイクロカウンセリング」(木下先生担当)


826日(水)1030 後編③「本当の自分に出会える音楽力」(木下先生担当)


826日(水)19~   前編①「人の話の聴き方スマートテクニック」(衛藤先生担当)


827日(木)19~   前編②「心のストレスを取り去る脳のコントロール法」(衛藤先生担当)


828日(金)1030 前編③「好かれる人の伝え方・叱り方 表現テクニック」(丸山先生担当)



これ以降のスケジュールについては、決まり次第、こてこて通信でお知らせします。

 早くにお知りになられたい方は、事務局までお問合せください。

ホームページの申し込みフォームからの予約の場合は、備考欄に「教室受講希望」と必ずご記入ください。

 お電話でも申込を受付いたします。

リピートについては仮受付とし、お席がご用意できるかどうかは、当日ご連絡させて頂くことがございます。

 詳しくはお問合せください。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



<<長期のライブ配信講座のご案内>>



講座ごとの開催日程はこちら


カレンダーでスケジュールを見るにはこちら



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



<<来週のライブ配信講座のご案内>>



【体験講座】


8月13日(木)1900

『よい人間関係を築く心理学』

担当講師:衛藤先生


⇒予約はこちらから



【基礎コース・前編】


8月11日(火)1030

『②心のストレスを取り去る脳のコントロール法』

担当講師:丸ちゃん



8月12日(水)1900

『④悩み取り去るマイクロカウンセリング』

担当講師:キノピー



8月14日(金)1030

『①人の話の聴き方スマートテクニック』

担当講師:のもっち



8月15日(土)1600

『②心のストレスを取り去る脳のコントロール法』

担当講師:衛藤先生


⇒予約はこちらから



【基礎コース・後編】


8月12日(水)1030

『⑧生きる意味を見いだせない人に未来を与える未来心理学』

担当講師:キノピー



8月13日(木)1030

『⑦不幸を幸せに180度変える脱出カウンセリング』

担当講師:丸ちゃん



8月14日(金)1900

『⑥面白いほど心が読めるテストセラピー』

担当講師:のもっち



8月15日(土)1030

『④過去を離れ新しいあなたに生まれ変われる8ステップ』

担当講師:のもっち

⇒予約はこちらから



【プロコース】


8月12日(水)1900

『これからの活動へのガイダンス』

担当講師:丸ちゃん



8月13日(木)1900

『トランスパーソナル心理学①~物理学編~』

担当講師:丸ちゃん


⇒予約はこちらから



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



◆ライブ配信の設定方法などはこちらから


【パソコン】

https://www.mental.co.jp/blog/zoom_pc/


【スマートフォン・タブレット】

https://www.mental.co.jp/blog/zoom_phone/



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



「魅せられる自分になる」


ライブ配信のサポートでは、映像が途切れたりしないか、こまめにパソコンの画面を確認します。そこでは、カメラをONにしてくださっている皆さんのお顔も拝見することができます。



どんな話で多くの方が笑い、うなずき、涙するのかを見ていると、かつてロボットの様な表情だった自分を思い出し、素直に感情を動かせる人を素晴らしく思います。



特に印象的なのが、体験講座で衛藤先生が話す「人は言われることよりも、やられることに影響される。」という事例です。「嘘は一番良くないことなの!誰から電話?お母さんいないって言っておきなさい!」と衛藤先生が演じると、非常に多くの方が笑い、大きく何度も頷きます。

ということは、共感している人がとても多いのだな、と感じます。そして僕自身も幼少期を思い出し、本当にその通りだなと思います。



今では僕が大人になり、そして親にもなりました。人を見る側だったのが見られる側になり、先述の事例を聴くたびに、笑いながらも身が引き締まる思いです。



一番多くの時間を共に過ごす家族に、自分はどんな姿を見せているだろうか。僕が急にしゃべれなくなったとしても、妻と息子は、僕に対して尊敬を失わない様な行動が出来ているだろうか。そう問いかけると背筋が伸びます。



外を歩いている時や電車に乗っている時なども、周りから自分はどの様な印象を持たれる姿をしているか。と思うと、顔を上げて背筋を伸ばして、口角が下がらない様にしようと意識します。



イラっとしてしまいそうになった時、その自分を周りから見たらどう感じるだろうか?と問い掛けると、少し冷静になれるかもしれません。これがメンタルでも大切にしている在り方自己洞察なんだなと感じます。



これからも皆さんと一緒に様々な学びを通して、より自分が好きになれる自分をデザインしていけること、楽しみにしています!



中山孝一



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



【直近の体験講座】


ライブ配信になったからこそ、今までは「時間や都合が合わなくて」と諦めていた方も、お好きなタイミングでご受講いただくことができます!教室が再開すれば、無料で全講座を受け直しも出来ますので、このピンチをぜひチャンスに変えてくださいね!


8月13日(木)1900~【ライブ配信】教室受講可能

8月19日(水)1900~【ライブ配信】教室受講可能

9月 1日(火)1030~【ライブ配信】教室受講可能

9月 5日(土)1600~【ライブ配信】

9月11日(金)1030~【ライブ配信】


ライブ配信でも、体験講座に初めての方をご紹介いただいた方は、無料でライブ配信にご参加いただくことが出来ます!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



日本メンタルヘルス協会 YouTube公式チャンネル


https://www.youtube.com/c/mentaletoh


7月31日アップ!!『思い込みは大人になっても変えられる』<衛藤先生>


健全な大人自立した大人とは、一体どのような人のことをいうのでしょうか。自分の人生を決めるのは自分自身です。知らず知らずのうちにすり込まれた今までの生き方から、飛び出すきっかけとなるメッセージです。



8月5日アップ!!『自分が自分のサポーター』<衛藤先生>


自分の幸せを自分で作り出すために、一番大切な心構え!たくさんの事例を臨場感たっぷりに演じながら伝えてくれます。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



衛藤信之のブログ


https://www.mental.co.jp/blog/


7月24日アップ!!『あなたの姿勢に気をつけて(姿勢セラピー)』


心の状態は体の姿勢にも表れます。逆に心がどうありたいか、姿勢を意識して作っていくと、心もついてくることがあるのです。どんな自分でありたいか、それを体で表現するクセをつけてみませんか?



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

こてこて通信の配信希望・停止

mental.osaka@gmail.com

日本メンタルヘルス協会公式ホームページ

http://www.mental.co.jp/


******* お問い合わせは ********

日本メンタルヘルス協会

フリーダイヤル: 0120-822-564

(営業時間:平日10:00 20:00

メール: info@mental.co.jp

*******************************