みなさまこんにちは!
大阪校サポーターの花井よしかです。


早いもので今年もそろそろ半分が過ぎようとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


コロナの感染者数も落ち着き
娘たちの学校も習い事も、わたしのお仕事も通常通り始まり、以前までと同じような慌ただしい毎日がもどってきました。


いままでと違うのはそれぞれのマスク必着・検温と徹底した消毒。
マスクは季節的にも息苦しく、鬱陶しいですが
周りの方への【思いやり】だと思うとわたしは平気です。
女性はメイクも少し手を抜けますしね(笑)


そう
嫌だなーと思うことも考え方次第でいくらでもhappyに変えることができる。
これは日本メンタルヘルス協会での学びから得たことです。


わたくしごとではありますが中3の娘が軽い近視になり先日メガネデビューをしました。




わたしが幼い頃、実兄も目があまり良くなく
母はその事をとても気にしていました。
母は兄に
本を読むなら明るいところで!
そんな事していたら目が悪くなる!と
心配から注意ばかりしていました。


わたしはそんな風に心配する母を見て
目が悪くなってメガネをつけるのは最悪な事なんだと勝手に思い込んでいました。


ところが自分の娘がいざメガネを作らなければ…となった時
「可愛くっておしゃれなメガネを作りに行こうー♡」
「すごく似合ってる!かわいいー♪」
「オプションでブルーライトカットもつけられるんだってー!つけてもらおう!」
と娘に似合うメガネを家族みんなで楽しく選ぶことができました。
娘も「めっちゃ良く見える♪」「わたしけっこう眼鏡似合うかも♡」と上機嫌。


もちろん目が悪くなってしまったことは残念です。
でも悲しんでも嘆いても目は良くならない。
だったら娘がメガネをかける事が嬉しくなるように。
ウキウキできるように声を掛けるのがメンタルで学んだわたしが出来ることなんです。


おかげさまで娘はメガネを気に入ってます♡


思い込みが激しかったわたしが
頭やわやわの柔軟な考えに変化できた日本メンタルヘルス協会の心理学をたくさんの方に届けたいです。


みなさまぜひ、周りの大切な方をご紹介ください♡
そしてあなたのリピートもお待ちしています☆



大阪校サポーターです
よろしくお願いします!


以下、こてこてメンタル通信より↓
素晴らしいNEWSが!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こてこてメンタル通信:2020年第24号
------------------------------
<<教室受講再開のお知らせ>>

先日、木下講師からもお知らせいたしましたが、メンタルの教室受講の再開にあたり、まず大阪校から少しずつ再開していくことになりました!

来週、教室受講を実施する講座は、

6月22日(月)19時~ 後編①「人との対立をスマートに対処するテクニック」 衛藤先生担当

6月25日(木)19時~ 前編③「好かれる人の伝え方・叱り方表現テクニック」 衛藤先生担当

となります。

※上記以降のスケジュールについては毎号の「こてこて通信」でお知らせします。


教室受講再開にあたり、コロナウィルス感染を防ぐために、座席の間隔を空けて人数制限を行う関係上、参加希望多数の場合は抽選とさせて頂き、その際は教室での受講が未経験(Zoomでの受講のみ)の方を優先とさせていただきますので、何卒ご了承ください。

ご予約はホームページの申し込みフォームより行ってください。その際、備考欄に「教室受講希望」と必ずご記入ください。
抽選の都合上、受付は当日の15時までとし、抽選結果は当選者のみ16時までにメールでお知らせします。

とはいっても、油断が出来ない状況であることは変わりありません。
まだまだ大勢の方が集まる場所へ行くことを心配されている方も多いと思います。
その場合は、無理をせず、落ち着くまではインターネットによるライブ講座をお楽しみください。
でも、それでも教室で受講したい!という方は、ご自身の責任の上でしっかり自己管理をしてお越しください。

私共も、入り口でのアルコール消毒液の設置、スタッフのマスク着用、各テーブルに飛沫予防アクリル板を設置するなど感染予防対策をしっかり行って皆さんをお迎えします。

<受講にあたってのお願い>
・健康状態が良好であること(風邪のような症状がある場合はご遠慮ください)
・教室内ではマスクを必ず着用すること
・アルコール消毒を行い入室すること
・教室前での検温を行うこと

以上のご協力を必ずお願いします。

引き続き、皆さんご自身の健康を祈りながら、私共も通常開催に向けて努力してまいります。

日本メンタルヘルス協会
木下正則


<<プロコース・ゲスト講師講座のご案内>>

<6月のゲスト講師>

6月25日(木)19:00
中越裕史先生 ★ゲスト講師初登壇★
『天職探しの心理学 やりたいことの見つけ方』
天職さがし・ハッピーキャリア主宰。著書は「天職がわかる心理学」等8冊。仕事は、単なる労働?苦役?幸せ?一日の多くを費やす仕事の時間を充実させることが、人生の充実に繋がる!


<アンコール・ゲスト講師講座>

「受講できなかった!」「次期も登壇してほしい!」とのお声が寄せられたゲスト講師の講座を、録画配信でお届けいたします。
※東京30期、名古屋19期、福岡18期の皆様は、未受講の場合は「補講」、受講済みの場合は「リピート(無料)」にてお申込みください。

7月1日(水)19:00
アレックス小倉先生
『愛主体の相対性異論 ~恋を成就するために~』


7月27日(月)19:00
香葉村真由美先生
『こどもたちの<命>が教えてくれたこと』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


<<長期のライブ配信講座のご案内>>


★講座ごとの開催日程はこちら★

★カレンダーでスケジュールを見るにはこちら


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


<<来週のライブ配信講座のご案内>>


【体験講座】

6月23日(火)10:30
『体験ガイダンス よい人間関係を築く心理学』
担当講師:衛藤先生


6月27日(土)16:00
『体験ガイダンス よい人間関係を築く心理学』
担当講師:衛藤先生

⇒予約はこちらから☆


【基礎コース・前編】

6月24日(水)19:00
『②心のストレスを取り去る脳のコントロール法』
担当講師:のもっち


6月25日(木)19:00
『③好かれる人の伝え方・叱り方表現テクニック』
担当講師:衛藤先生


6月26日(金)10:30
『④悩み取り去るマイクロカウンセリング』
担当講師:キノピー

⇒予約はこちらから☆


【基礎コース・後編】

6月22日(月)19:00
『①人との対立をスマートに対処するテクニック』
担当講師:衛藤先生


6月24日(水)10:30
『⑦不幸を幸せに180度変える脱出カウンセリング』
担当講師:のもっち


6月25日(木)10:30
『②思い込みがはげしい人が柔軟になるためのコツ』
担当講師:キノピー


6月26日(金)19:00
『⑤自分の潜在能力を伸ばし心を癒す催眠の不思議』
担当講師:のもっち


6月27日(土)10:30
『⑥面白いほど心が読めるテストセラピー』
担当講師:のもっち

⇒予約はこちらから☆


【プロコース】

6月22日(月)19:00
『カラーの心理的影響』
担当講師:キノピー


6月24日(水)19:00
『禅から学ぶ心理学』
担当講師:衛藤先生


6月25日(木)19:00
『天職探しの心理学 ~やりたいことの見つけ方~』
ゲスト講師:中越裕史先生

⇒予約はこちらから☆


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


◆ライブ配信の設定方法などはこちらから

【パソコン】
https://www.mental.co.jp/blog/zoom_pc/

【スマートフォン・タブレット】
https://www.mental.co.jp/blog/zoom_phone/


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「自分だけのストーリー」

少年時代に母親の心を深く傷つけたことがあります。
裕福でない六人家族、四人兄妹の次男として育ち、小さい頃から、特にお金が掛かることについては、我慢がまんガマン!が日常でした。母親は四人の育児をしながら、家事を完璧にこなし、時間がない中でいつも内職をしていました。


小学生になって友達が自転車に乗り始めると、強烈な憧れと嫉妬心が僕を襲いました。当時は10段変速、12段変速ができるマウンテンバイクが流行り、それに乗って公園に集合するのが人気者の条件でした。


僕はサドルを一番低く下げた、母親の中古自転車で練習をしたので、自分の自転車はありませんでした。無理とは分かっていても衝動を抑えきれず、毎日「自分の自転車が欲しい!」と母親にねだりました。


ある日、母親が内職をしないで、水の入ったバケツと雑巾を持って、何度も家を出たり入ったりしていました。夕方頃に母親に呼ばれ、住んでいた団地の一角に行ってみると、そこには黒くて地味でちょっとサビてる、子ども用の自転車が置いてありました。驚く僕を見てにっこり笑う母親は、よく見たら汗だくでした。


僕は「恥ずかしい!!」と思いました。ピカピカでカッコいいマウンテンバイクの横に、こんな地味でボロボロでギアチェンジもできない自転車なんて、絶対に並べたくない!と…。


とっさに出た言葉は、「ありがとう!」ではなく「こんなボロい自転車なんていらんわ!!」でした。母親は何も言いませんでした。でもさっきまでの笑顔は、消え去っていました。その母親の表情に耐え切れず、走って家に帰り、拗ねて泣きました。


でも母親は、その後いつも通り晩ご飯を作り、いつも通りに家事をして、次の日からも普通に接してくれました。母親が一生懸命に磨いたであろう自転車は、その後どうなったのかわかりません。



メンタルの音楽療法をリピート受講した際に、ふとよみがえった僕の記憶です。両親との関係性が良くない時にも、なぜか母親には心から反抗できない、どこかで優しくしたいと思っていた理由が、やっと理解できた瞬間でした。あんな表情は、もう二度とさせまいと…。


当時のことを母親に話したら、「覚えてないけど、そんなこともあったかね~。」と、あっけらかんとしていました。どうやら僕だけしか覚えていないストーリーの様です。


大きなショック体験は、時にトラウマになることもあります。でも、自分の心に、強い思いや信念を打ち立てるきっかけにもなります。辛かった思い出や、泣きたくなる経験が、みなさんの心の糧となり、今のご自身を培っているのかもしれませんね。


みなさんにはそれぞれのストーリーがあります。だからこそ、同じ講座を受けても、気づきや響く言葉が違います。ライブ配信後に頂戴するチャットには、本当に多くの学びと感動があります。これからもみなさんと一緒に、たくさんのストーリーを紡いでいけることを、心から楽しみにしています。


中山孝一


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


【直近の体験講座】

ライブ配信になったからこそ、今までは「時間や都合が合わなくて…」と諦めていた方も、お好きなタイミングでご受講いただくことができます!教室が再開すれば、無料で全講座を受け直しも出来ますので、このピンチをぜひチャンスに変えてくださいね!

6月23日(火)10:30~【ライブ配信】
6月27日(土)16:00~【ライブ配信】
7月 3日(金)10:30~【ライブ配信予定】
7月 9日(木)19:00~【ライブ配信予定】
7月15日(水)19:00~【ライブ配信予定】

※ライブ配信でも、体験講座に初めての方をご紹介いただいた方は、無料でライブ配信にご参加いただくことが出来ます!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


日本メンタルヘルス協会 YouTube公式チャンネル

https://www.youtube.com/c/mentaletoh

★6月19日アップ!『失った愛を見つける方法!』<衛藤先生>

「親から愛されなかったから自分の子どもを愛せない」…カウンセリングの現場ではよく聞きます。でも、「親から与えてもらいたかった愛を誰かに与えてみる」ことで、得られるものがあると衛藤先生が教えてくれます!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


衛藤信之のブログ

https://www.mental.co.jp/blog/

★6月10日アップ!!『出口のないカーブには…』

物事の明確な目標や終着点が見えていると、人はそこに向かって努力したり、頑張っていくことが出来ます。しかし先が見えないと、その状況に心は疲弊してしまいます。煮詰まった環境でも、健全に過ごすためのヒントがここにあります。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
■こてこて通信の配信希望・停止
mental.osaka@gmail.com
■日本メンタルヘルス協会公式ホームページ
http://www.mental.co.jp/

******* お問い合わせは ********
日本メンタルヘルス協会
フリーダイヤル: 0120-822-564
(営業時間:平日10:00 ~ 20:00
メール: info@mental.co.jp
*******************************