皆さま、こんばんは☺️
大阪校サポーターのおちゃちゃです


緊急事態宣言が発令され、本格的に自粛ムードとなってまいりました。


ご家庭で大変な思いをなさっている方、お仕事で理不尽な思いをなさっている方も沢山いらっしゃるのだと思います。


でもこんな時だからこそ、誰を責めるでもなく、何かを恨むでもなく、冷静に事態を受け止め、点でなく全体を捉え落ち着いて行動できる人でありたいです。



昔、客室乗務員として乗務していた頃、到着地が視程不良のため着陸できなくなり、急きょ別の空港へ着陸しなければならないということがありました。


飛行機は大幅に遅れ、お客様も想定外の事態に


〝大事な仕事があるのにどうしてくれるんだ〟

〝補償はちゃんとあるのか〟

〝乗り継ぎがあるのにどうしたら良いのか〟

〝とにかくすぐに降りたいから一番前の席に移動させてくれ〟

〝貨物の荷物をすぐに出すように手配はできるのか〟


天候が理由とは言え、お客様にもご都合があります。

様々なご意見が飛び交い、乗務員もできる限りのことをと対応に追われていました。



降機の準備が整い、苛立ちを隠せないお客様、視線を合わせることなく無言で降りていかれるお客様に、ただただお詫びと搭乗御礼をする中、

終始お休みになっていたため声をかけれずにいたお客様と目が合いました。


「本日はご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。お休みで声もおかけできず…」


そうお伝えしたところ、


「お互い様。ありがとう!」

そう笑顔で降りていってくださったのです。


お客様は恐らくお休みになっていたのではなく、終始眠っているふりをして下さっていたのだと思います。乗務員を気遣って。。


張り詰めていたものが一気に解放されて、温かい気持ちでいっぱいになりました。


辛いことがあった時、悩んでいる時、悲しい時、不安な時、どうしてもベクトルが自分自身に向きがちになります。


でもそんな時こそ〝お互い様〟の心で、一歩引いた視点で、そう衛藤先生がおっしゃるイーグルの目を持って、全体を捉え、勝ち負けでなく、心の豊かさのためにみんなの幸せのために何ができるか考え行動する人でありたいです。

【画面越しに熱いメッセージを送る衛藤先生】




以前『貿易ゲーム』というのを行った際、ものすごく考えさせられたことがあります。


このゲームは世界の貿易システムについて体験し考えるものですが、様々な視点で応用されています。


私が行ったものは、

まずチーム分けされ、各チームに不平等に資源や道具やお金が配られます。

【例】
Aチーム…紙20枚、ハサミ1つ、5ドル
Bチーム…紙10枚、ハサミ1つ、定規1つ、10ドル
Cチーム…紙5枚、ハサミ2つ、三角定規1つ、コンパス1つ、20ドル
Dチーム…紙2枚、ハサミ2つ、三角定規2つ、定規2つ、コンパス1つ、30ドル
Eチーム…ハサミ1つ、三角定規2つ、定規2つ、コンパス2つ、50ドル


そして、下記に従って銀行からお金が配当されます。

【例】
・正方形(15cm×15cm)…5ドル
・長方形(15cm×10cm)…10ドル
・正三角形(15cm×15cm×15cm)…15ドル
・円(直径10cm)…20ドル


もし資源や道具が必要な場合は
【例】
紙…2ドル
ハサミ…5ドル
定規…10ドル
コンパス…15ドル

で売買が可能です。


そして、「なるべく多くのお金を生み出してください」とだけ言われ、ゲームがスタートします。


どのチームも、まずは自分の持っているアイテムでなんとか利益を出せないか工夫を試み、

それが難しくなってくると売買へ、

また資金が底をついたチームは交渉へ、

中には交渉が上手くいかないと、相手チームの隙を見計らって勝手に資源を使う人まで…


とにかく自分のチームが一番利益をあげるためにあの手この手を使って奮闘します。


そしてゲーム終了。

一番利益をあげたのは、やはり資金を一番持っているチーム、そして最下位だったのは資源はたくさん持っているけれど資金が一番少なかったチームでした。


これが世の中の仕組みか…と納得している時に先生が一言。


「一番利益を出す方法は本当にこれしかなかったのかな。」


皆がシーンとなりました。

そしてハッとしたのです。


「なるべく多くのお金を生み出してください。」そう指示は受けたものの、『チームで競うように』とは一言も言われていなかったのです。



一番利益を出す方法。


それは争いあうことでなく、奪い合うことでもなく、全体が一丸となって資源や知恵を出し合い協力して形を生み出すことだったのです。


チームや組織や国や…境界線ができるとつい対立者になってしまうことがあります。
もちろん競い合うことで成長し合える部分もあります。

でも、一番大切なのはwin or loss(勝ち負け)に拘るのではなく、大変な時こそ大事な時こそ互いが協力者となってwin-win(勝ち勝ち=価値を生み出す方法を考え行動することなのかもしれません。


明日4/13(月)19:00〜衛藤先生ご担当の「人との対立をスマートに対処するテクニック」です。


ぜひこの機会に、自分も周りも心豊かに生きる、そんなメンタルの心理学を一緒に学んでみませんか?

「勝ち」の多い人生より、「価値」溢れる人生を🌈


皆様のご参加、心よりお待ちしております☺️🌸


大阪校サポーターです!
よろしくお願いします


■■■ 体験講座案内 ■■■

・4月 14日(火)10:30~ 
・4月 18日(土)16:00~ 
・4月 24日(金)10:30~
・4月 30日(木)19:00~
・5月 12日(火)19:00~

*日本メンタルヘルス協会公式ホームページ*
http://www.mental.co.jp/




◆◆◆ 今後の映像配信の講座案内 ◆◆◆

■4月13日(月)~4月18日(土)までの講座タイトルと担当講師は、
HPの新着情報にアップしております。
以下の「来週の講座予定」をクリックしてみてください!
 ↓ ↓
来週の講座予定
□______________________□

5月いっぱいまでのスケジュール(講座・担当講師)を
ご覧頂けるページができました!
ページの最後に、補講・リピート申込ができるフォームがありますので、
そこから予約して頂くことも出来ます。是非ご利用下さい!

・講座ごとで日程を見る場合→こちらをクリック
・カレンダーで日程を見る場合→こちらをクリック
・プロコースの日程一覧(プロコース生対象)こちらをクリッ
 ※一覧の下に申込フォームがありますので、ここからご予約頂けます。
□______________________□

 
■■■ 体験講座案内 ■■■

・4月 14日(火)10:30~ 
・4月 18日(土)16:00~ 
・4月 24日(金)10:30~
・4月 30日(木)19:00~
・5月 12日(火)19:00~

★高校生から受講できます!
★体験に初めて参加される方のおつきそい(紹介者)は無料でご参加頂けます。
リピートの場合は受講料1,100円になります。

--------------------------------
★ご予約は、電話かホームページ申込フォームから。
下記の番号に直接お電話いただくか、
ホームページのスケジュール画面より
ご希望の講座日程をお選びの上、
お申込フォームへお進みください。
電話  0120-822-564

ホームページの体験お申込みフォームに入力・送信すると、
まずは自動返信があります。
もし返信がない場合には、
お申込みになんらかの不具合が生じた可能性がありますので
自動返信のご確認をお願いいたします。

□______________________□


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
■日本メンタルヘルス協会公式ホームページ
http://www.mental.co.jp/

******* お問い合わせは ********
日本メンタルヘルス協会
フリーダイヤル: 0120-822-564
(営業時間:平日10:00 ~ 20:00)
メール: info@mental.co.jp
*******************************
-------------------------