みなさんこんばんは。
今週日曜日は大阪校基礎修了式です。
1ヶ月前からスタッフ一同で準備をした修了式の荷物を
今日会場へ送り出しました。
今日で関東大震災から1週間。
この一週間は自分自身もとても動揺してしまって、ニュースで見る光景に何度も目を疑い、
そのたびに何も出来ない非力な自分に苛立ちと嫌悪を抱いていました。
ブログも何を書いていいのか分からず恥ずかしいことにログイン画面を開くことが出来ずにいました。
でも衛藤先生のブログの
「今は目の前にある出来ることを粛々とすることが大事」という言葉に目が覚めました。
自分ひとりの力だけでは非力でも
みんなの力が集まれば一が百になり、百が万になる。
大阪校では今、講座がない日は節電のために
事務所の電気を極力消しています。
暗がりの事務所でも、普段煌々と電気が点いているときよりなんだかほっとしました。
私達は必要以上に明るく点しすぎているのかもしれないと改めて
日々の”あたりまえ”だと感じでいる本当は”贅沢な”日常を考えさせられました。
今回の修了式には300名以上の方が参加します。
修了式は今まで講座を通して学び、気付き、得てきたことのまとめの、一つの講座でもあります。
そして今月末からは研究コースの27期がスタートします。
学びを深め、気付きを得、さらに自分を磨くこと。
それも今の私達に出来ることだと思います。