こんばんは~
名古屋校サポーターのげんぞーです

先週5月17日、大晴天の青空の下

マリオットアソシアホテルにて
2015年名古屋校修了パーティが
前回の修了パーティより1年半越しに開催された
本修了パーティには新たに255名の受講生さんが
基礎コースの必須科目を履修、レポートを提出し、
取得したことになります!
(2講座以下残っている受講生さんは「仮」のライセンス授与となります)
僕もなんとかライセンスを取得できました

(笑)
サポーターの皆と
恐れ多いのですが、たくさんの方に
「え?げんぞーくん、研究(プロ)コースまで卒業してたんじゃないの??」って
びっくりされることがあります。
曲がりなりにもリピート受講とサポーターとしての
お仕事をさせて頂く中で懸命にメンタルプログラムを学んできました。
そういう意味ではその片鱗でも身についたのかなって思わせて頂けるようなお言葉、
とても嬉しくなります。ありがとうございます

…ただですね、、
時折まだまだやらかしてしまうんです。。
ついこないだもね、夕食を家族で頂いてる時に
テレビで事件の報道を観て…
『まったく!いつまでマスコミはこんな短絡的な報道の仕方をしてるんだろうね!
本人を取り巻く家庭環境とか人格形成のプロセスとかさ
もっと根本的なところを調べて報道しなきゃさ!
犯行の動機なんて氷山の一角に過ぎないでしょ!コメンテーターも浅はかでがっかり!
「ありえないですねぇ」「動機はわからなくもないですがやっちゃいかんでしょ」だって!?
そんなのわかりきってんだっつーの!すぐ次のニュースに移るし!
こんなんだから事件がなくならないって思うんだよね!!!腹立つわぁ!!』
って声を荒げて言っちゃってる自分がいました(笑)…
テレビに向かって言ったって何も変わるわけないのに、
一人勝手にイラついちゃって、
なんにも悪いことしてない家族が横にいて…
その後ほぼ確実に5秒くらいは無言の不穏な空気に包まれます(笑)
あぁ、、やっちゃった。。
少し考えれば・・・
もしかしたら取材班も限られた時間のなかで一生懸命本質に迫ろうと努力したけど
ただ報道するタイミングに間に合わなかったに過ぎないかも知れない。
コメンテーターも出てきた情報が断片的過ぎて、
苦言を呈した発言になっちゃってるだけかも知れない。
僕自身が断片的な情報や憶測だけで
ああじゃないか、こうじゃないかと
思い込みや決めつけで勝手に腹を立ててるんですよ。
衛藤先生がお書きになったこの記事を拝見して思いました。
きちんと相手との信頼関係ができていないのに
自分が正しいと思ってる価値観と違うと感じると
その相手を正そうとしたり非難するような発言をしてしまう。
まだまだ自分には
人の話を忍耐強くじっくり聴く力や受容する懐の大きさが
足りないなぁって反省することが多いんです。
書いてて恥ずかしいです。
ビリーフ書き換えないとなぁ…
ついでにパンツもはきかえとくかなぁ…
・・・すみません。
「私が自分のあるがままを受け入れたとき、
私は変わっていく。
私たちは、自分のあるがままの姿を充分に受け入れることができるまでは、
決して変わる事はできない。
正そうとする前に、わかろうとせよ。」
「できることなら立派にやりたい。
できることなら愛されたい。
できることなら生活は満足できるものであってほしい。
しかし、それが思い通りにならなかったとしても、
それはとても残念なことではあるけれど、
この世の終わりというわけではない。」
それぞれ、
1982年、アメリカ心理学会による
調査「20世紀に最も影響の大きかった心理療法家」で
1位に選ばれた、
「カール・ロジャーズ」
2位に選ばれた、
「アルバート・エリス」
の名言です。
自分の気持ちには正直でありながらも、
常に自分が正しいと思ってる価値観は
実は正しくないのかもしれないという
謙虚さをもちながら次のプロコースに
進んでいきたいと思います
これまで、先生がたをはじめ、
メンタルプログラムの「モデル」となって
ご活躍されてるたくさんの先輩方
ともに学びをわかちあってきた同志のみなさん、
そして下支え応援してくれた家族、友人に
心から感謝御礼申し上げます
今週から新にプロコースへ進まれるみなさん
最後にこれ

超個人的な意見でもありますが
マジで

一足早くリニューアルされた前編テキストの
素敵なデザインを踏襲しつつ、、
各地でご活躍されてるメンタルの大先輩のコラムや
受講生さんの体験談、衛藤先生のブログ記事、などなど
その講座で学ぶ内容にすごくリンクしていて
より一層大切なポイントに気付かされる
なによりイラストやポイントの解説が
ちょっと安すぎやしませんか

倍の3000円でも安いくら(ゴホッ!ゴホッ!)
・・・オホン。
旧テキストをお持ちのみなさんも
売り切れてしまう前に是非!!!!
講座開始前に教室内のブースにて
購入できます!!!

僕たち皆さっそく購入しました

最後までお読み下さり、
真心こもったお祝いのプレゼントも
たくさんの方から頂き、
本当にありがとうございました

(↓お花も玄関に飾らせて頂きました)
笑顔あふれる一日でありますように

from GENZO