ほとんどの人が一度は食べた事があるか、聞いた事ぐらいはあるのではないでしょうか?

3枚におろした魚の切り身に、味噌やネギ、大葉などを混ぜて細かく(たたき)したものです。


日本全国津々浦々、地域によっては素材が違っていたり味も色々?だったり、名称も違う

かも知れませんが、僕が毎週末通っている房総半島では、「なめろう」と言うとほとんどが


アジかイサキを使う場合が多いようです。イカでも鯛でも、どんな魚でも出来るとは思いま

すが、これらをハンバーグのようにして焼いたものを「サンガ焼き」と呼んでいます。


どちらにしてもとても美味しいですが、一番衝撃的で美味しかったのが、「サザエのなめろう」

でした。美味しく作るコツは、肝と苦味の部分?を少し混ぜるんだよ、との事でした。





ブログスタッフ        コサカイ