こんにちは。丸一日ホテル2chを見ている、「丸一日ホテルで2chでグルメの情報探し」です。
今回、2chを見ていると駅弁についての話があったので、駅弁について調べてみました。
駅弁とは主として鉄道駅で販売されている弁当のことをいいますね。特に、販売される駅や鉄道路線、地域に限定の弁当を指すそうです。「駅弁」の語は、「駅弁当」または「駅売り弁当」の略なのだとか。また、年配者の中には「汽車弁当」を略した「汽車弁」と呼ぶ人もいるそうです。
駅構内で軽食を販売することは日本に限った現象ではないんですが、折詰などに一食分をまとめた「弁当」という様式は欧米ではあまり例がないのだとか。時代によって「駅弁」の言葉が持つイメージには変遷があるそうですね。
例えば北海道では、かきめし(厚岸駅)、たらば寿し(釧路駅)、ニシン・カズノコ弁当(名寄駅)、いかめし(森駅)、かにめし(長万部駅)、石狩鮭めし(札幌駅)、やまべ鮭ずし(札幌駅)、北海手綱(小樽駅)、鰊みがき弁当(函館駅)などの駅弁が売られています。
こういう駅弁を食べるのも、旅行の醍醐味といえますね。
では今日はこの辺で。「丸一日ホテルで2chでグルメの情報探し」でした。



丸一日ホテルで2chを楽しむ暇人はコチラ
丸一日ホテルで2chとテレビを楽しむ暇人はコチラ
初めまして、こんにちは。
今日から「丸一日ホテルで2chでグルメの情報探し」を始めさせていただきます。よろしくお願いします。
タイトル通り丸一日ホテル2chでグルメの情報を探すブログなんですが、今回は最初ということで、2chについて説明させていただこうかと思います。

2ちゃんねるは、いくつもの電子掲示板の集合体です。オープンは1999年5月30日で、『「ハッキング」から「今晩のおかず」まで』というキャッチフレーズの通り、2ちゃんねるの中では幅広い分野の話題が投稿されています。
2ちゃんねるは、「あやしいわーるど」や「あめぞう」などの一部利用者から「痰壷」(たんつぼ)などと蔑んで呼ばれることがあります。しかし、開設者の西村博之は、それをブラックジョークとして、2ちゃんねるのトップページに「壷」を表示していました。このトップページの画像は、イベントや各種出来事に連動して変わることがある。また、「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」ともコメントしています。

色々興味深い話も聞けるので、よく行っています。それこそ丸一日ホテルで2chを見続けることも多いですw
では今日はこれにて。失礼します。



丸一日ホテルで2chを楽しむ暇人はコチラ
丸一日ホテルで2chとテレビを楽しむ暇人はコチラ