問題はこちら ⇒ http://jken.sgec.or.jp/docs/past_test/121209_mondaijk03.pdf
解答はこちら ⇒ http://jken.sgec.or.jp/docs/past_test/121209_kaitojk03.pdf
解答はこちら ⇒ http://jken.sgec.or.jp/docs/past_test/121209_kaitojk03.pdf
問題2 次の五大装置に関する図および記述中の (1) に入れるべき適切な字句を解答群から選べ。
(1) 装置は,命令語を解読して,プログラムを効率よく実行するために,各装置をコントロールする。
また (1) 装置と (2) 装置を合わせてCPU( (3) 装置)と呼ぶ。 (4) 装置は,CPUと直接データのやりとりができ,一般に電源供給が途切れると内容が消えてしまう。これに対して (5) 装置は,電源供給が途切れても内容を保持することができる。
(6) 装置の代表的なものには,スキャナ,マウス,キーボードなどがある。
(7) 装置の代表的なものには,プリンタやディスプレイなどがある。
(1) ~ (3) の解答群
ア.演算 イ.制御 ウ.中央処理 エ.分散処理
(4) ~ (7) の解答群
ア.主記憶 イ.制御 ウ.出力 エ.入力 オ.補助記憶
~~~
解答 (1)イ (2)ア (3)ウ (4)ア (5)オ (6)エ (7)ウ
~~~
コンピュータの五大装置という基礎問題です。
見慣れない方は悩んでしまうかもしれませんが、一度覚えてしまえば忘れないと思います。
コンピュータのハードウェア(ノートパソコンやデスクトップパソコンの事です)は、いくつもの装置が集まって出来ています。
その主要な装置を5つに分類したものが五大装置と呼ばれるものです。
見慣れない方は悩んでしまうかもしれませんが、一度覚えてしまえば忘れないと思います。
コンピュータのハードウェア(ノートパソコンやデスクトップパソコンの事です)は、いくつもの装置が集まって出来ています。
その主要な装置を5つに分類したものが五大装置と呼ばれるものです。
(1) (1) 装置は,命令語を解読して,プログラムを効率よく実行するために,各装置をコントロールする。
図を見てみると、制御の流れという線が(1)から全ての装置に向かっている事が分かります。
コンピュータの中で、各装置をコントロールしているのは、 イの「制御」装置 になります。
図を見てみると、制御の流れという線が(1)から全ての装置に向かっている事が分かります。
コンピュータの中で、各装置をコントロールしているのは、 イの「制御」装置 になります。
(2) (1)とセットになって(3)と呼ばれる装置です。
コンピュータは、命令を送る制御装置と計算を行う演算装置を使って他の装置を動かしています。
人間の脳と一緒ですね。
ですので、コンピュータの頭脳である アの演算装置 になります。
(3) 制御装置と演算装置をセットで、CPU( ウの中央処理装置 )と呼びます。
CPUは、(Central Processing Unit)の略です。
(4) 記憶装置は、(4)と(5)を合わせたもので、コンピュータ内でデータやプログラムを記憶する装置です。
ハードディスクやフロッピーディスクなどの外部記憶装置(補助記憶装置)と、半導体メモリを利用した主記憶装置(メインメモリ)があります。
主記憶装置は半導体で出来ていますので、速度が速い事が特徴です。
コンピュータは、データをまず主記憶装置に保存し、中央処理装置、入力装置、出力装置とデータのやりとりを行っています。
そのため、(4)は主記憶装置 になります。
(5) 補助記憶装置は、ハードディスクと呼ばれる磁気ディスクなどの事です。主記憶装置と比べて速度は遅いが容量が大きい事が特徴です。
主記憶装置と合わせて記憶装置と呼ばれています。
(5)は補助記憶装置 になります。
(6) 絵が付いているので分かりやすいと思います。
スキャナと呼ばれる、絵や写真などをパソコンに取り込む装置です。キーボードやマウスなども同じ装置になります。
(6)は 入力装置 になります。
(7) こちらも絵が付いているので分かりやすいです。
ディスプレイやプリンタなど、画面や紙などに出力する装置になります。
(7)は 出力装置 になります。