こんにちは、


ずいぶんと間が空いたブログ更新になってしまいました。


いつの間にか秋が来て深まってあと1週間もすれば12月! 早いなぁ…



さて表題の通り右下の親不知を抜歯しました。🦷👾


以前から虫歯になっているのわかってっていましたが、それまで診てもらっていたかかりつけ歯科医も最奥の歯で面倒だからか、なかなか治療してくれなかったのですが、先日ポロっと欠ける…と言うか割れてしまい親不知は大きな穴が凹っと空いた状態に😳‼️

こうなると食べた物を噛むと痛いし🤕、冷たいものは染みるで もーお手上げです🤷‍♀️


困った😥年末の第九合唱の練習も佳境に入っているというのに…


ネットで親不知の治療に強い歯科医院を調べて、初診で診てもらうと


まず3Dのレントゲン、次は頼みもしないのに歯周病チェック、ホワイトニングの予約、全ての歯をチェックされました、そして親不知の隣にある銀で包んである奥歯の歯根にも膿が溜まっているので抜歯が必要だと、抜歯後はインプラント治療になると  げげげ!😲


恐る恐るインプラントの費用を聞いてみると55万円だそうで  またまたびっくり‼️頭の中真っ白


そんなこんなんで、歯科医に言われるまま抜歯日(その日に親不知と奥歯2本同時に抜く)の予約を入れてワケわからないまま帰宅しました。


翌日になって、やはり納得がいかない 7番の奥歯は本当に抜かなくてはならないのか???

それにインプラント55万円とか…金儲け主義???

考え抜いた末にその歯科医にはキャンセルの連絡して

近所にある個人医の歯科医に診てもらうと畑ムツゴロウ似の優しい先生いわく7番の奥歯の歯根には確かに膿があるけど抜歯しなくても治療はできる

その前に親不知の抜歯が厄介だと

何せ歯茎から出ている部分がほとんど虫歯で欠けてしまっているから


治療はまず7番奥歯の銀の包みを剥がして、その後の日程で僅かに空いた隙間から親不知の抜歯に取り掛かってくれました

治療の最初にやった歯茎へ麻酔注射が痛いのなんのって😢、でもそのあとはゴリゴリ、ガキガキで痛みも感じないまま ハイ無事に抜けましたと 😅💦良かった〜


抜歯のあとは出血や痛み、歯茎の腫れはそれなりにありましたが発熱や顔の腫れとかはなく良かったです。


治療の方はこれからも継続ですが


虫歯を放置したことの反省🙇‍♀️🙏

そして歯の健康の大切さ!


あらためて痛感しました。