卓球 J君のブログ

卓球 J君のブログ

こんにちはJ君です。
小学生の息子、2人が卓球をしています。
自身も、硬式、ラージボールをたまにプレーします。

用具レビュー、技術についてのお話、練習内容、、、、
などなど。

卓球に関する内容を書いていきます。

 

 

 

こんにちは。J君です。

 

 


土曜日は、川崎へ木下マイスターカップへ、
日曜日は、御殿場の卓球選手権大会へ出てきました。

 

 

 


川崎の木下マイスターカップで、息子はホープスの部(5.6年)で参加、しかし4人リーグで最下位。予選リーグ負けとなりました。

 

 

 

試合中に不運もありました、でも逆に運もありました。
しかし、リーグ戦全体を通して、考えると最後まで流れは良くなかったように感じました。

 

 


僕は試合中、合間に必死で息子をなだめ、鼓舞したつもりでしたが、この日は、結果的に届かなかったのかなと感じました。

凄く残念です。

 

 

 

息子には、卓球への取り組み方を見直さなければならないと話をしました。

 

 


「練習以上の物は出ない」

という事です。

 

 

 

練習は足りているのか?内容は?ただやっているだけになっていないか?

 


試合中に慢心や過信はなかったか?

 


日頃の生活はどうか?宿題や明日の支度はちゃんとやっているか?

 


テストの点数はしっかり取れているのか?

 

 

 

卓球だけやっているのではなく、私生活も大事だと思っています。

 

 


さらに、、、、

 

 

 

卓球だけを中途半端にやっているだけならやめなさい。

とも、話をしました。

 

 

先日知り合いに、今後、県外に出たらわからない(勝てないのではないか)と、面と向かって言われました。

 

 


僕は、むっちゃくちゃカチンときましたが、そこは適当にやり過ごしました。

 

 

 

僕はそうは思っていないから。

 

 

 

息子には静岡県代表としてのプライド、振る舞い、実力を兼ね備えた選手になって欲しいし、そういう選手になれると思っています。

 

 

日曜日に行われた御殿場卓球選手権大会は地区大会でした。
小中学生、245人がエントリーしていましたが、優勝しました。

 

 

 

特に中学3年生は、最後の中体連が後1ヵ月に迫っているということもあり、かなりの仕上がりの良さでした。

対戦した中学3年生は正直言って皆、強かったです。

 

 

しかし僕は、優勝して嬉しいというよりは、安心したという気持ちの方が強かったです。
なぜなら、この大会は一位になれると思っていたからです。

 

 

 

周りは、、、、、
期待しすぎなのでは? ただの毒親だ、やりすぎだ、キチガイだ

 


色々感じたり、実際にそう言われる事もあります。

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

俺以上にお前を買っている人間はいない

 

 

 

 

 

木下カップには娘も出ました。

4人リーグで2勝することができました!

※結局予選負けだけど笑

 


相手とツッツキ合いをしたり、相手の打ったボールをブロックしたりと、なんだか、試合っぽい事をしていました笑

 

 

前回の試合で1勝もできなかったので成長を感じました。

 

 

 

そして、今週末は石川に行きます!

 

 


いざ!!百万石オープン!!!!