このところ鬼門となっている自宅側でのレッスンです。


万全を期すため、自分のバイオリンを単身赴任先から担いで帰り、レッスン日の朝の短い時間の中で、ひとしきり練習をしてからの参加です。


さらには、GW中に出掛けたUSJのお土産持参です。

(関西ではユニバと言うらしく、イントネーションも真ん中が高いので、ちょっとびっくり(マクドと同じイントネーション?))


音階を弾いたら、すぐにドッペルを先生との合わせです。

朝一番があなたの実力です、という先生の方針です。


一人で弾くのと違い、先生の音が入るとダメですね。

まだまだ曲に慣れてない感じです。

途中からは、先生の音は聞かずに自分に集中して弾いてました。


自分のペースで弾くと、テンポが一定ではなくなるようです。

これは先生からの指摘で、16分音符の箇所はどうしてもゆっくりになり勝ちで、8分音符の箇所は速くなり勝ちだそうです。


また、曲としては、16分音符の箇所はしっかりと音を出して聴かせる箇所が多く、8分音符の箇所は軽くて良いのだそうです。


テンポの練習のためにも、第2バイオリンのYouTubeを聞きながらの合わせ練習が必要ですね。


今日指摘されたメインの所は、弓の角度です。

(角度と言っても、弓の毛の全面が弦に触れず、端っこだけで弾いている、という、軸方向での角度なので、少し分かりにくいかもしれません)


音がかすれる、ハッキリしない、特に高い音の箇所では、という課題に対して、先生から、弓の角度が間違っている、との指摘でした。


弓の毛全体が弦に当たるように、これはいつも心がけていたつもりでした。

ても、慌て出すと、ダウンの際に手の甲を反らしてしまい、弓の手前側の毛数本で弾いている状態となってました。


アップの際は、逆に手首を曲げる方向となり、弓の向こう側の毛数本で弾いてしまいます。

こちらはまだ良いとのことでしたが、手首を反らすのはあり得ないとの事でした。

しっかりと毛全体が着くように、と初心者のような指導をされました。


また、音をしっかりと出すためにも、駒の近くで弾くように、とのことでした。

これも、弾いているうちに、段々と駒から離れた所で弾いてしまうクセがあるようです。


ボーイングの練習をしっかりやって下さいね、との指摘でした。


先生からは、とにかくゆっくりと、丁寧に弾く練習をして下さい、とのことでした。


無事にレッスンが終わり、なぜだかホッとしてます。

今回の指摘は、具体的だったので、次回までに直せるように練習します。


いやあ、ドッペルは自分の実力ではまだまだ無理だぞ、と改めて思いつつ、やれるところまでは頑張ります。