日露開戦は正しく見ておかなければならない。
$かつて日本は美しかった


 迫り来るロシアの侵略に対して、明治36年(1903年)8月からロシアとの交渉を行いますが、明治37年(1904年)1月13日に日本はロシアに対して最終提案を出します。空しく回答を待つこと3週間、日本は2月4日ついに国交断絶を通告し、開戦を決意。2月6日にロシアに国交断絶を通告しました。

明治37年(1904年)2月
  6日 : 日本が、ロシアに対して最後通牒を発令。
  8日 : 日本陸軍が、仁川に上陸開始。
  8日 : 日本海軍、旅順港外のロシア艦隊を夜襲
  9日 : 仁川沖海戦
 10日 : 相互宣戦布告
 24日 : 第一次旅順口閉塞作戦


 時系列でみますと宣戦布告前の8日に日本海軍がロシア艦隊を攻撃しています。開戦に先立って宣戦布告を義務づけたのは日露戦争の後である明治40年(1907年)のハーグで成立した「開戦に関する条約」です。ロシアも既に日本が日本艦隊が北緯38度以北に進んできたら、日本の砲撃を待たずに攻撃しろ、という命令が出ていました。(ロシアの第39号電訓と言われるもの) つまり、最後通牒、国交断絶をおいて両国は既に交戦状態であったわけです。しかしながら、ロシアは外交戦術を使って日本側にダメージを与えようとし、「国際法違反」と抗議してきます。これに対して小村外相は次のように反論しています。
 
「露国の公表文によれば、日本は平和を熱心に維持せんとする露国の不意に乗じ、作術を以って奇勝を博したと非難するが、露国に平和を愛する念のなかりしことは、徒らに時局を引延ばし、一方に於いて海陸の軍備拡張に汲々たりしを以って容易に之を知るを得べし」

 ロシアが平和を願っているというのは詭弁で、軍備拡張のために時間稼ぎしているではないか、と述べています。そして前年にロシアが満州撤退の約束を破って以来、ロシアが軍備増強してきた事実を列挙して「誰が露国に戦意なく、又戦備なしと言えようか。日本は事態切迫し、この上一日の猶予を許さざるを以って、遂に止むを得ず、その無用に属する談判を断絶し、自衛のために必要の処置を取るに決せリ。故に戦争を挑発さしたるの責は日本にあらずして拠っ却て露国にあり」と述べます。
 
 ロシアが満州撤退の約束を破って軍備拡張してきているのだから、戦意がある。それを増長させれば日本は脅威で一日の猶予もならなくなった。やむをえない。戦争を挑発してきたのはそちらだ、と反論しています。

「日本は2月6日に於いて露国と談判を終了し、侵迫を受けたる地歩と利権を防護するため、自ら最良と思惟(しい)する独立の行動を取るべきこと、並びに外交関係を断絶し、公使館を撤退する旨を露国に通告せり。独立の行動は一切を意味する。敵対行為の開始また固よりそのうちにあり。仮に露国に於いて之を解すること能はざりしとするも、日本は露国に代わり誤解の責に任ずべき理由なきことは勿論なり。また宣戦交付は敵対行為開始の必要条件にあらざること国際法学者の悉く一致するところにして、現に近代の戦争に於いては宣戦公布は交戦開始後に於いてその常とせり」


 敵対行為の開始は「外交関係を断絶し、公使館を撤退」であり、宣戦公布が開始ではない、それは国際法上正当であるという主張です。近代戦争はすべてそうであると反論しています。

「故に日本の行動は国際法上に於いても毫も(ごうも 少しもという意味)非難すべき点なく、況や(いわんや)その非難の露国より来るに於いては、すこぶる奇と云わざるべからず。何となれば、露国自ら宣戦の布告なく直ちに戦闘行為を行いたることは歴史上その例証きわめて乏しからざるのみならず、1808年に於いては実に外交関係の断絶前に於いてすらフィンランドに出兵したればなり」
 日本は国際法上、非難されないし、ロシアは外交断絶前にフィンランドに出兵したことがあり、非難するのはおかしいではないか、と述べています。

 よくこのあたりは反日にロシア側の言い分だけをつまみ食いされるところなので、諸事実をちゃんと把握しておきたいところです。



参考文献
 PHP研究所「坂の上の雲のすべてがわかる本」後藤寿一監修
 「大東亜戦争への道」中村粲著
参考サイト
 WikiPedia「日露戦争」

添付画像
 警戒中の日本艦隊主力部隊 防衛省防衛研究所提供 http://www.jacar.go.jp/nichiro/keikai.htm

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村 クリックで応援お願いします。
広島ブログ お手数ですがこちらもよろしくお願いします。



日露戦争 大日本帝国かく戦えり 実写版
http://www.youtube.com/watch?v=jKXGsOh5ep8