ども、マネージャーちゃんです。
とある日の午前中に電話が鳴りまして、
『お電話ありがとうございます、FNレンタカーです』
『もしもし、マネージャーちゃん? いま群馬で電気自動車のバッテリーが無くなってしまって、動けなくなりそうなんだけど、どうしようレッカー来てくれない?!』
顧客のYさんからのご連絡。
電気自動車!?
よくよく話を聞けば、普通のガソリン車のバッテリーが切れたとかの話では無くて、電気のみで走る車のバッテリー切れでした。
という事は、エンジンを始動させる為に、一瞬バッテリーをチャージするのでは無く、充電が出来るところまで運ばなくてはならないと、そういう話でした。
結局、マネージャーちゃんは、そのタイミングでは、群馬県に、助っ人に行けませんでして、他を頼む事になりました。
さて、電気自動車バッテリー切れのYさん、ロードサービスが来たは良いのですが、宇都宮まではレッカーしてくれないそうです。
なぜなら、この場合はガス欠と一緒でして、
いわゆるガソリンを少し補充したら、あとは自力でスタンドまで行って下さいのパターン。
電気自動車ですから、最寄りの充電設備のある、いわゆるスタンドまで送ってもらったらそこからは自分でなんとかして下さい、と言う訳なのです。
なんだか、ややこしくて面倒ですね。
次にYさんは、最寄りの充電設備のあるスタンドに到着して充電開始しました。
ここでも問題発生です。
電気自動車の充電設備には、規格があるのですが、
設備と車のタイプが合って無いと、充電にべらぼうな時間が掛かる事が分かりました。
一時間で、たったの10%です。
ちゃんと規格が合ってれば、30分でフルチャージなんですけどね。
『ハイ、FNレンタカーです』
『マネージャーちゃん? やっぱり今すぐレッカー来てよ💢 保険会社のロードサービス全然つかえないし💢充電も全然溜まらないし💢』
いやー、おれ今ダメなんだよなぁ、困った
結局、Yさん何時間も待たされて、ようやく充電が溜まったところで宇都宮に帰ってきたのでした。
はい、長文ブログ読んで下さってありがとうございます。
まとめに入ります。
タイトルの【電気自動車ってどうなの】の回収です。
結論は、まだ時代が早い。
やはり、科学の技術による便利な道具は、インフラが整って無いと能力を発揮しきれないのです。
でも、1.2年でここら辺の問題は解決するのでは無いかとマネージャーちゃんは思います。
電気自動車をご検討の方は、日常の使用状況をよく考えて、その上で購入されて下さい。
問題無ければ、こんなエコな自動車もありません。
なにせ月の電気料は、毎日使っても2,000円もしないとも言われています。
自動車のトラブル、交通事故、レッカーやレンタカーのご相談は、FNレンタカーの船山まで、どうぞよろしくお願いします。
FNレンタカー 028-615-7171
担当 船山