「歩歩驚心:麗」イジュンギ主演作・・「太陽の末裔」もいいけどこっちも楽しみ♥ | Begin ☆ジェジュンといつまでも☆

    「コラム」 『歩歩驚心:麗』で見られる「未知なるイ・ジュンギ」 ⇒元記事
    776ee4391ddde2dce4842d4537dde852
    独自の俳優哲学を持つイ・ジュンギ

    イ・ジュンギというと、撮影時にファンの方々が熱心に差し入れをすることで有名だ。『夜を歩く士(ソンビ)』の撮影のときも、その慣例はしっかり守られた。
    イ・ジュンギも心から感謝している。

    「おかげ様でスタッフの方々もお腹いっぱいになれましたし、ぐったりするほど蒸し暑い真夏だったのに力が出ました。本当に、現場の雰囲気もよくなりました。やっぱり、忙しい現場なのでまともに食事もできず、次第に機嫌が悪くなったり疲れたりすることがあるんですよ。その度にファンの方々が大きな愛情で力をくださるので、とても感謝しています」

    俳優としての力量、そして、人間イ・ジュンギの美しい魅力に惹かれたファンが、率先して彼を支え、少しでもその力になりたいと願っている。これほど多くのファンに支えられている俳優も少ないだろう。

    思い出せば、まだイ・ジュンギが映画『王の男』でブレークする前にインタビューしたことがある。それは、2004年8月のことだった。
    そのインタビューの中で、イ・ジュンギは「目標にしている俳優は?」と尋ねられて、こう答えていた。

    「目標の俳優を決めて、その人のような存在になろうとは思っていません。この世界には多くの先輩俳優がいて、それぞれの方が自分のカラーを持っていらっしゃいます。確かに、先輩たちのいい部分を一つずつ学んでいきたいと思っていますが、特別に誰かというふうに考えないで、とにかく自分の不足している部分を探していきたいという気持ちが強いですね」

    まだ売れる前に、イ・ジュンギは独自の俳優哲学を持っていた。
    それは、誰か大物の俳優を模倣するのではなく、あくまでも自分の独自の演技スタイルを確立するという決意表明でもあった。

    そのインタビューの翌年にイ・ジュンギは映画『王の男』で大人気となり、その美貌は多くの人たちを虜にした。その後の大活躍は周知の通りである。
    とにかく、イ・ジュンギのファンサービスは徹底している。
    6ea546fb0326f1f36cb960c8dd72ce211
    今までのイ・ジュンギと違う姿が『歩歩驚心:麗』で見られるか
     
    日本でファンミーティングを開くにしても長く準備して、まるでミュージカルのような最高のライブパフォーマンスを見せてくれる。
    その陰でどれほどの努力をしていたのだろうか。トップになるべくしてなった俳優……それがイ・ジュンギなのである。
     
    イ・ジュンギは2010年5月から2012年2月まで兵役に就いていた。その時期、彼にはどんな心境の変化があったのか。
    除隊後には、出演作の傾向も変わってきた。明らかに、時代劇への出演が多くなったのだ。『アラン使道伝』、『朝鮮ガンマン』、『夜を歩く士(ソンビ)』。ラインナップを見ると確かにそうだ。
    イ・ジュンギが時代劇の魅力を語る。

    「自分には時代劇のほうが合っていると思います。個人的にも、時代劇が好きです。表現の違いも大きいですね。現代劇は生活の中の細やかな演技を表現する面白さがあり、時代劇では形が決められていない表現を想像して演じていく楽しみがあります」

    実際、イ・ジュンギには時代劇がよく似合う。
    最新作は『歩歩驚心:麗』。936年に朝鮮半島を統一した高麗王朝の初期が舞台となる時代劇で、イ・ジュンギは初代王の王建(ワン・ゴン)の息子に扮している。やがては、名君のほまれが高い4代王・光宗(クァンジョン)になる人物なのだが、物語では複雑な境遇を抱えた王子が偉大な王になっていく過程がファンタジーとロマンスを交えて描かれていく。
    この『歩歩驚心:麗』は、韓国ドラマではまだ少ない完全事前制作方式の作品で、韓国での放送も今年の下半期になる予定だ。
     
    『夜を歩く士(ソンビ)』で120年も生きたヴァンパイアを演じたイ・ジュンギが、『歩歩驚心:麗』ではどんな演技を披露してくれるのか。
    彼は「時代劇では形が決められていない表現を想像して演じていく」と語っているが、その言葉のとおり、最新作ではきっと「今まで誰も見たことがないイ・ジュンギ」を見せてくれることだろう。 

    「コラム」 『歩歩驚心:麗』で見られる「未知なるイ・ジュンギ」 ⇒元記事


    記事お借りしました。
    時々挟む韓国ドラマ情報。
    もう半分くらいドラマブログになってる気がします。

    イジュンギは王の男、イルジメでいいと思ったんだけど
    正直言うと除隊して、中性的な魅力、美しさがなくなり、劣化したと思ったんですよ。
    でも演技力はさすがだと思います。

    チャンミンとの「夜を歩く士」の吸血鬼役、漫画チックにならず悲しい吸血鬼に感情移入でき最後まで見れたのはイジュンギだからだと思います。
    チャンミンは役柄もあるけど、まだまだな気がしました。(ファンの方すんません)私もジュンシムファンだったから敢えて言いますがチャンミンはこういう内向的な役よりハツラツとした役で見てみたいです。韓服はやっぱり細い体でなで肩は損ですよね~。男前なのにもったいないです。

    このドラマ、アメリカかなんかの投資もあるらしく事前全部撮りなのも韓ドラで珍しいし中国の小説原作だから中国市場狙ってますよね。大作になる予感。それと一番楽しみなのはミセンで新入社員を演じたカンハヌルくん。イケメンてわけじゃないけどなにげに前から演技に惹かれました。しゃべらなくても演技に惹きこまれます。感情移入できるんです。やっぱり演技力なのかなあ。調べたらミュージカルや舞台での評価が素晴らしいとか…。知らんかった。
    まだまだ奥が深い韓国ドラマ…いろんな事情は差し置いても俳優の演技力と魅力には惹かれます。
    写真真中ジュンギさん、向かって右がハヌルくん、左はヌグ?
     

    ミセンで役者さんが皆語学堪能だったけど・・あれもほんとに喋れるのかセリフだけなのか?興味があります。特にカンソラさんは前のドラマでも何カ国語も喋っててずっと帰国子女なのかと思ってたほどです。実際は特に語学の学校も行ってないしYOUTUBEでロシア語は練習したと書いてました。語学ってセンスなのかな?ほんと韓国の俳優さんて凄い努力してるんだなって思います。

    話が脱線しました。
    まあ時々自分の見たいドラマや、感想なんか書いて気を紛らわしたいと思います。
    ドラマ好きな方よかったら読んでください。