今日息子が帰ってきて服が汚れていたので着替えを促したら何日かぶりに大パニックでした。
ここ数日落ち着いていてほっとしてたら・・・やってきました。
環境の変化に弱い息子・・・ちょっと慣れてきたと思ったのにやられました。
帰宅後、おやつ、ご飯、風呂から寝るまでの恐ろしく長い時間・・・一人で向き合うことに疲れました。
エンタメの力を借りてもここまでは無理です。
どん底に下がった気持ちを誰かにわかってほしいと思うけれど・・・ダンナにもわからないと思います。
障害を持つ子供の親の寿命は平均すると健常児の親より短いのでは?そんな統計あるかな?
この毎度毎度のどん底感は救いようがないです。
終わることがないとわかっているからです。
つらくてもどちらかがいなくなるまでこの日々は続くから。
福祉の方によく言われます。[お母さん、一人で抱え込まないで相談してくださいね]そんな言葉、私なら障害を持つ子の親に笑顔で言えません。
相談しても結果は同じで最後は自分に戻ってくるっていうことをもう18年経験しています。

ここに書いたらちょっと救われる気がします。
もしここまで読んでくれた方がいたなら・・・ありがとう。
誰かに愚痴った気持ちになれました。