今日は、27回目の結婚記念日。


朝方、休日出勤するという夫に「記念日だよ」と言ったら、花束ブーケ1持って帰って来た。


電車とバスを乗り継いでくるのに「恥ずかしくないの?」と聞いたら「全然」だって。


花より団子の方が良いのに・・・なんてこと言いながら、花瓶に生けるが、どうもうまくいかない。


それもそのはず、花のバランスが悪すぎ。

聞けば、おっさん二人で切り盛りしてる、栄えてない花やさんだったとか。

夫いわく「前は、可愛い女の店員さんがいたんだ」

しかも、バラは少ししおれかげん・・・。

お値段を聞いたら¥2,000.だって。


まぁ、その値段で、花束ね・・・遠目には確かにボリュームあるし・・・やむなしか・・・。


ますます、団子かケーキケーキの方が良かったと思ったアズアズでした。


ちゃんちゃん。




でもまぁ、これも良き思い出かもクラッカー


ありがとう!○○さんドキドキ


御存じNHK朝の連ドラです。


今回のこのゲゲゲは結構面白くて、今だに見続けております。

さて、最終回まで見るのかどうか、自分でもわからないけど、今の調子だといっちゃいそうな気配。


今日の放送では、大杉漣さんがよかったですね。

ほんとにいい味出してました。

昔の、亭主関白、頑固おやじ、でもってきっと情に篤く涙もろい、そんなお父さん役を演じてます。

素敵な俳優さんです~。


朝の連ドラで記憶にあるのが

「鮎のうた」 山咲千里主演

「澪つくし」 沢口靖子主演

パッとでたのがこれぐらい。


だいぶ古いね。

最近は、ほとんど見てなかったしなぁ。


新人女優の登竜門で、ここからたくさんの方がデヴューしていったんだった。


大竹しのぶさんや鈴木京香さんもここから羽ばたいた。


あっ、今思い出した。

「おしん」を。

これは最後まで見たみた。


今いろいろ頭の中がぐるぐるしてるが、なかなか固有名詞が出て来なくて(笑)焦ってます。

ここのところの忙しかった理由はこれでした。


息子が結婚することになり、結納を取り交わした次第です。



仕事について3年の息子。


「お金あるの?」

「・・・・」

「結婚式あげるの?」

「うん」

「結納は?」

「普通にお願いします」


最後はこっちが

「・・・・・」


でもまぁ、高校時代の同級生との縁です。

反対する理由もなく、ありがたいこと。


あるだけのお金を絞られそうですが、親として出来る範囲のことをして。


後はとにかく二人仲良くやっていってくれればと、それだけです。



以下はちょっと感じたことです。


結納はホテルでやったのですが、私は2年前のスーツになんとか体を押し込み、安全ピン2ほんでウエストのボタンを補強して、行ってきました。

それだけでも大変だと思ったのですが、相手のお嬢さんとお母さんはお着物です。朝早くから、お赤飯を炊いて、髪を結って着つけしたそうで、私の大変さの比ではなかったよう。


いまどき、結納をしないカップルも多いようで、最近、友人からの結納の話も聞いてなく私もよくわかってないことが多かったのですが、こうしてネットがあるおかげでいろいろ勉強しながら、無事に終えられました。


ホテルでの結納はどんなものか、少々疑問だったのですが、いかでか十分な対応をしていただき、さすがプロ、餅は餅やにまかせろって感じでした。


結納をしない話を聞いてばかりいたので、何でうちばかりやるのか、なんてことちょっと思いましたが、でも、やってみて良かったと今は思ってます。

やはり、儀式は厳かな雰囲気ですし、子供たちも、私たち親も、結婚に対して真摯な気持ちになれます。


終えて、息子が東京に戻る時「ありがとうございました」と私たち親に言ってくれたのでそれで報われました。

(当たり前なんでしょうけどね)