2月の大雪の時に、日中5時間ほど停電となった時のこと。真冬に電気が使えないのは厳しいです。
石油ストーブのお宅だけは暖がとれるのですが、我が家の暖房はガスファンヒーターとホットカーペットなので、停電となるとお手上げでした。なので、家の中にいても仕方ないので、停電の間中ずっと雪かき、もちろん休み休みですが頑張りました。
そんな時、ご近所さんが湯たんぽを出して使ってると。へぇ~って思いましたが、我が家も子供が生まれた時に購入した湯たんぽがあるのを思い出し、出してきて使ってみたのです。
そしたら何とすごく温かい。以来、ホットカーペットは使わないです。帰りの遅い夫を待ってるのに、湯たんぽにこたつ布団で十分なことが判明。あっ、こたつはつくりません。布団に湯たんぽともどもくるまるといいのです。まぁ、一人でいるからできることかもしれませんが、湯たんぽがこんなに温かいものだということを再認識しました。一人暮らししてる娘なんかには最高の暖房かも。部屋はせまいんだし、と思いながら未だに言わないうちに冬が終わっちゃいます。
友だちに言ったら、湯たんぽでやけどするってこともあるらしいとのことですが、入れるお湯の温度で調節すると良いかもしれません。そしたら、お店には湯たんぽがたくさん売ってるんですね。それも安価で。我が家のは30年前のピジョンの製品です。何でもないです。この湯たんぽはひとつも年月を感じさせません。しかも、近くのドラッグストアに同じ製品がありました。ただ、こんにちのは温度計が付いてないですが、型もまったく同じで、思わずうれしくなってしまい、娘に送ってやろうとひとつ買ってしまいました。
なのに、毎度宅配便に入れるの忘れる。 来年使ってもらうことにします(笑)。
この冬の電気代は、湯たんぽのおかげで助かってるような気がします。