それにしても、毎日暑いです。
家の中で熱中症になるって、わかるような気がしますから・・・。
そんななか昨日、血圧の薬をもらってきました。
私、ここ数年、アムロジン5㎜を、毎朝1錠服用してます。
服用前は、時に上が150~170以上もあったので、薬を処方してもらいました。
両親が、もうずっと長いこと、血圧の薬にお世話になってることもあり、遺伝子的にもそんなもんだろうと思ってます。
それで、今のところ、血圧は安定してます。
といっても、毎朝測定してるわけではないのですが(笑)
病院に行ったときとかに測ってるだけですが、自分の状態が安定してるというのがわかります。
昨日も、上が115、下が75でした。
病院では薬をもらうだけです。受付で処方箋をもらうだけで、医者にはあいません。
で、隣の薬局で薬をもらうのですが、昨日は薬剤師の方が、数値を聞いてきました。
なので、私、こういう数値なので、薬をずっと飲んでも良いのでしょうか?と聞いてみました。
それというのも、たまたま最近友人と話した折り、血圧の薬が変わったと聞いていたもので、そんなことも含め質問してみました。
まず、アムロジンには2、5㎜という錠剤もあり、それと、別の薬を、朝晩2回服用してるという人もいます。
それなら、私の場合、単純に、落ち着いているから、2、5㎜でもいいじゃないかって思ったのです。
そんな疑問がちょっとあったので、それに、血圧ってどのぐらいがほんとのところ良いのかなって、そんなことも思ってたので、いろいろ質問させてしもらいました。
その薬剤師さんは、とても明確に答えてくれました。
朝晩服用というのは、朝方に血圧が高いという方向けだそうです。
薬は、服用後、時間をかけ体にとりこみ、体外に出るわけです。
その効用時間が薬によって違うのですが、特に朝方高血圧になるという方は、夜服用したほうが良いという判断でしょう。
アムロジンの場合、効用時間は比較的長いと言われており、毎朝1錠を私のように服用するというので良い。
じゃ、2、5を朝晩というのはどうですか?と聞いたら、その服用方法は、現在厚労省が認めてないということだそうです。それというのは、つまり、5㎜を1回服用でベストだと専門家の判断なのでしょう。
では、血圧の数値はというと、上が135の人と、110の人、どちらも正常範囲といわれてますが、WHOの統計では、やはり110の人たちの方が病気になるリスクは低いということだそうです。
上は120以下、下は80以下に抑えるのがベターだということです。
私の場合、アムロジン5㎜を服用してて、血圧が安定してるのですから、問題なく、心配なく、このままで良いということのようです。