先日、義母が丹精込めた畑のじゃがいもを掘り起こしました。玉ねぎに引き続きの農作業です。


いやぁ、熱くて(この字にさせて)参りましたガーン

でも、頑張りました~グッド!


手で掘って、そのあと、まんのうで土を掘り起こし、ジャガイモのとり残しがないよう、丁寧な仕事だったと、はい、自画自賛(笑)


ジャガイモは、保存用と、そうならない分、つまりなるだけ早い消費用にと選別します。

傷がついてたり、出来そこなってるものが、なるだけ早い消費用です。


で、スーパーで売ってるようなものを基準に選別すると、早期消費用が結構な数になってしまうのです。


その晩、早速、大量の傷つきジャガイモを洗って調理しました。

ですが、洗ったものの、どうにも食べきれないと思い、半分はボールの水につけて放置。

そしたら、数時間で、ジャガイモは溶けだすんです。2、3時間ぐらいで、傷ついたところから溶けだしてました。


発見です。

あんな薄い皮でも、しっかりしてるところは、なんでもないんですよ。

皮に傷がついてるところはすぐに痛みだすようです。


って、いまさら何をって話ですねしょぼん



今晩も味噌汁に入れて頂きました。

玉ねぎとワカメと新じゃが。

玉ねぎを煮て沸騰してから、ジャガイモを入れ、すぐに味噌を溶いて出来上がりです。

ほんの1分ほどで煮えます。

形が悪かろうとも、傷がついてようとも、味は変わりません。

掘りたては、さすがに美味しいニコニコ


ただ、ありすぎるのが、たまに傷です。