という説があるようです。


確かに、せっかちに食べるのはよくない。ゆっくり、よく噛んでがいいわけですから・・・・。




私は、以前、勤めていたパート先で、せっかちだと言われたことがあります。

自分ではそう思ってなかったので、非常に驚きました。


自分では、気は長く、我慢強く、それなりに考えてから行動してるつもりだったので、(誰か笑ました?)そんなふうにみられてるのかと、少し考え込みました。


で、自分で自分を客観的に観察してみようと思い、熟考するきっかけになりました。


それで感じたことです。


パート先の雰囲気が財団法人ということで長年のルールが出来上がっており、民間のせわしい職場でしか仕事をしたことがなかった私だけ、ひとりあくせくしたかもというのが、せっかちに見えたのか・・・。


早い展開が好きなのは確かです。質問があったら、即答を好みます。後に回す、なんてこと、私はしませんでした。特に、仕事は、パパッとやります。

のんびり(そうみえる)しか出来ない人もいます。それは仕方ないでしょう。でも、出来るのにのんびりしてる人には?????ですね。


そんな私は、せっかちなんだろうか?


結果。

せっかちの自分を認めますが、せっかちと、まるっきり逆の自分もいます。(お気楽主婦の今はこっちの方が強い)

案外、このアンバランスが、一番、健康度が低いのでは、と思ったような次第です。


皆さんは、どうでしょうか?



ようは、病院が嫌いなので、この場合だけ、超のんびりいい加減の自分が力を発揮する(笑)



間違いなく言えるのは、食べるのが早いということ。

男兄弟に囲まれた境遇だったので、食べるのが早くなったのかな・・・。

夫は、更に早くて、一緒に食べてると、ホント体に悪いって思う。

(でも、夫は一人っ子なのに、なんでダァ~)


今年は、このあたりも、改善したいなって思ってます。



ちなみに、タイトルの言葉は、大阪大学、社会経済研究所の池田新介教授の講演資料からです。

夫が会社から持って来ました。

健保組合が、こういった資料を、社員にメールで送ってくるんだそうです。


以下は、見出しだけ書き記しました。


・よく考えたい健康とお金のフシギな関係

・どうして食べることはやめられない?

・~肥満とやせの経済学

・低体重・肥満の人は医療費が余分にかかる

・低貯蓄・高肥満 肥満は借金に似ている?

・せっかちな人ほど健康度が低い傾向

・自己のなかで行われる‘天使’と‘悪魔’の葛藤

・現在バイアスを利用してカロリーコントロール

・・・・・現在バイアスとは、近づくと大きく見える電柱(誘惑)

・ルールは守るほど強く破るほど弱くなる


以上です。