昨年の10月に膀胱がんと診断された私は、これまでに2回入院して、腫瘍切除術を受けました。
1回目が11月。2回目は3月に。
そして、先月の検診時に再発と言われ、本日、3回目の手術となったわけです。
1個、小さいのが出来ていたと言うことです。
膀胱内に局所麻酔をして、内視鏡でつまんで切除して、レーザーで固める手術でした。
手術説明書の記載は『経尿道的腫瘍電気凝固術』です。
保険のおりる手術のようです。
日帰り手術は、はじめてのことでしたので不安はありましたが、終わってみての感想は、やはり、今までで一番楽な手術でした。
ただ、痛かったと騒ぐほどではないですが、でも、やはり、ちょっとと思ったところは、最初にカメラを入れられるときです。これは、検査をすればするほど、こちらが萎縮するのか、だんだんとつらくなってきてるように思います。
腫瘍をピンセットのようなものでつまみます、と声をかけられましたので、そのせいもあるかと思いますが、そのつままれてる感覚もはっきりわかりました。
その後に、カタカタカタ・・・カタカタカタ・・・カタカタ・・・カタカタカタ・・・と何かされてる感じが、だんだんと痛みを感じて、おもわず、アッとかウッとか、声がでそうになりました。(出てたかもしれない)
終わりました、と声をかけられたので、先生に、カタカタカタは何ですかと聞いたら、レーザーだと言われました。
あれは、ちょっと、これから先も、もしまたこの手術があるような時は、だんだんつらくなるかも・・・って思っちゃいましたね・・・。
でも、まぁ、そんな感じで、無事に終了しました。
病理検査をして、今後の治療方針を決めましょうっていうことです。
術後の最初の排尿時は、それほど痛くもなかったです。血尿はありましたが、2回目の排尿時からは、目に見える血尿は確認してません。
点滴も注射もないです。
投薬は、昨日からクラビット錠250ミリグラム2錠を朝1回服用。昨日今日明日の3日間。これは、先月の診察の時に処方されていました。
食事制限なし。
入浴もOK。
激しい運動だけは避けるようにとのことです。
ガンも、こういう時点で発見されたら、処置が楽だっていうのを実感しました。
あとは、ガンのタチが悪くないことを祈るのみです。
先生たちは、顔つきがどうのこうのと言ってます。
全体として、股のところに鈍い違和感は感じますが、この程度なら大丈夫です。
最後に今日かかった費用を書いておきます。¥31,650。
再診料、手術代、病理診断費用でした。