南アフリカでのワールドカップは、終わってしまいました。


まずは、選手、監督、関係者の皆さん、ほんとにお疲れ様でした。

日本に帰ったら、十分体を休めて、また、それぞれ次の舞台で頑張ってほしいと思います。

それから、南アフリカまで応援に行ったサポーターの皆さんも、おつかれさまでした。

サポーターのパワーは、ピッチに立ってる選手に大きな力を与えたことでしょう。


ほんとに、ほんとに、お疲れさまでした。



でも、私は、他に言いたいことがあります。


パラグアイ戦、日本中が、感動をありがとう!って言ってますが・・・私は不満です。

負けたんです。

ベスト4を狙うと言って、まして、本田選手は優勝を狙うと言ってたんです。


だったら、ベスト16で敗退したのは、感動をありがとうじゃダメなんです。


もし、日本のこの成績が、ブラジルとかアルゼンチンだったら、感動をありがとうじゃないでしょう。


ベスト4を狙うと言った、岡田監督に対して、ブーイングが出てもおかしくない成績です。

それが、岡田監督を信頼して、応援したものの態度だと思うのです。

ベスト16で、よくやったでは、日本はまだまだ強くなれません。


岡田監督は、自分の執着心、執念が足りなかったと言ってました。


結局、最後の最後、120分闘い抜いたことに、よくやったが観てる側にもありました。

あの時点で、負けたんです。きっと。


決勝トーナメントは、点数を取らないとダメなんです。

引き分けではダメなんです。

グループリーグと、同じ闘い方ではダメなんです。


私は、日本中のサッカーファンを敵にまわしてしまうのかもしれませんが、そう思いました・・・。



それから。


今大会、試合に出る機会のなかった、楢崎選手や内田選手など、アジア予選を勝ち抜いたメンバーがいて、本大会で日本選手の活躍ができたということを、私は忘れません。


とりわけ、中村俊輔選手の心中は察してあまりあるかと思うのですが、彼や楢崎選手、稲本選手、川口選手等、ベテラン組が、ベンチで良いムードを作ったという、そのことに私は非常に感動しました。


カメルーンやフランスのように、チームがうまくいってないと、強いチームでもこういう大会は勝てないということがよくわかりました。


日本のマスコミは、試合に出た選手だけ、この時とばかりに大騒ぎしますが・・・。

熱しやすく冷めやすいってことなく、サッカーを応援していくことが、日本のサッカーが強くなるもとでもあると思うのです。