【田中晋也の書籍】

2019年1月20日に発売されました!

楽しく働きたいのに働けない!

ビジネスパーソンの心のもやもやを70%改善!

「いつも成功している人の心のマネジメント術」

 

 

amazonからのご購入は今すぐこちら▼

https://amzn.to/2RptVBq

 

 

みなさま、こんにちは。

 

経営コンサルタント/心理カウンセラーの田中晋也です▼

https://bit.ly/2Gbdszs

 

今回は「Google for Jobsの衝撃」というテーマでお伝えしたいと思います。

 

さて、1/23日から日本でもグーグルのGoogle for Jobsがスタートしました▼

https://jp.techcrunch.com/2019/01/23/google-for-jobs-in-japan/

 

一番脅威を感じているのは「仕事探しはindeed」「バイト探しはindeed」のリクルートさんかもしれませんね。

 

しかし、Google for Jobsはindeedと違って、有料広告を出すことはできませんし、求人の掲載数ではまだ圧倒的にindeedの方が上です。

 

ただ、求職者がGoogleで求人情報を検索するとき、上からリスティング広告→Google for Jobs→オーガニックの一般検索の順番になりますので、当然求職者の目には留まりやすくなります。

 

そして、私がGoogle for Jobsで一番恐れているのは何といっても評価・口コミ機能です。

 

今後はGoogle for Jobsに評価・口コミ情報も一緒に掲載される可能性があります。

 

グーグルマイビジネスがスタートしてから、★の評価が低かったり、悪い口コミをされたクリニックの新患数が減っていくという現象が起きていますが、これからはこれが求人にまで広がっていく可能性があります。

 

 

恐ろし過ぎます・・・。

 

 

いくらマネジメント能力の高い院長のクリニックでも、全スタッフが満足して働いているクリニックは少ないでしょう。必ずマイナスの感情を持ったスタッフが1人や2人はいるものです。

 

そして、もしそういうスタッフが退職して、悪い評価をし、マイナスの口コミを投稿したらたまったものではありません。恐らくGoogle for Jobsの口コミはグーグルマイビジネスと同じように消すことができないのではないでしょうか?

 

これは本当に怖い・・・。

 

ともあれ、クローリングで古い医院の求人情報を掲載されてしまうよりは、ホームページ内の採用ページの最新情報を掲載してもらった方が良いでしょうから、Google for Jobsの登録はされた方が良いのではないでしょうか?

 

登録方法はいろいろなサイトに出ていますのでご参考にされてください▼

https://saiyo-kakaricho.com/wp/webma/marketing-14/

 

それでは、また。

 

 

【田中晋也の書籍】

2019年1月20日に発売されました!

楽しく働きたいのに働けない!

ビジネスパーソンの心のもやもやを70%改善!

「いつも成功している人の心のマネジメント術」

 

 

amazonからのご購入は今すぐこちら▼

https://amzn.to/2RptVBq

 

【毎月3医院限定! 田中晋也の無料経営相談】

田中の経営相談を受けて、

業績が3倍以上になったという医院さんは普通にあります。


まずは田中の無料経営相談に今すぐチャレンジ▼
https://bit.ly/2Gbdszs
※1月、2月はご予約満数になりました

※3月はあと2医院で終了です

【無料メルマガ】

【美容医療経営研究会フェイスブックページ】

【ツイッター】

【講演依頼】