image

image

image

image

image

【9/3 第4回絵カード作りワークショップ】

池上先生による絵カードワークショップの最終回が開催されました。
4回に渡って行われたワークショップ、最終回はリピートの方も2名おられました。「前に作った絵カードのレベルアップバージョンを作りたい」と参加してくださいました。

絵カードの役割を3つに分けて説明していただき、その後みなさんの悩みや作りたい絵カードをきいて、作っていきます。
参加者の方それぞれのお子さんのニーズに合ったものができていると嬉しいです。

4回の池上先生のお話を聞いていて改めて、
絵カードで重要なのは
いかに相手の目線に立てるか、だと感じました。

例えば図書館で声を小さくという絵カードを見せれば静かになるのかというとそうではない。
もしかしたら、気温が暑くて大きな声を出しているのかも。
もしかしたら、体を動かしたくてうずうずしていて声を出しているのかも。
「絵カードを作ればそれでオッケー!」と自分の中で完結させて、相手の目線に立つことを忘れないようにしたいと改めて感じました。

池上先生のお話や視点から、改めて、コミュニケーションは相互だと教わりました。
育児で忙しい毎日の中で、いかにこどもに言うことを聞いてもらおうかと考えがちだったので、また気持ち新たに進んでいきたいと思えた時間でした。

池上先生、4回にわたってお話いただきありがとうございました!

#発達にじいろ広場自由っこ
#絵カード