若き日の五井野正博士が唱えた「リサイクル運動」に今更ながら感銘を受けている水江です
今日は「HARD OFF」に行きました。「BOOK OFF」の同系列チェーンだと思いますけど全国にあるんですかね?買いに行ったのではなくて売りに行きました。もったいないけど置き場所がないボクの家電製品いろいろ、2万円くらいになるかなと思ってたのですが1300円でした
、逆に奥さんの洋服いろいろ「そんなに持って行っても500円くらいだよ
」と言ってたのは一万円以上になってました
それとは関係ないですけど今は政治や経済のことを考えないといけないので(なんで)書きます。そんなこと書いても何もならないと思うでしょ?ボクもそう思うよ
でもみんな書けばイイ。みんな書けばみんなの意見になるからね。沢山の人たちがブログなど通じてそれぞれの望む世の中を考える、誰一人として同じ考えにならないと思う。当たり前だけど。だからジャパボット(仮)に検索や投稿ワードをまとめて国民の意識を定期的に文書化する。これ検索ワードやブログの広告形態と同じだからスグ作れると思うんだ。
例えばのジャパボット。
休耕田を再利用するため新たな農業志願者を政府が集う。国内需要を上回る農作物はすべて国際援助弁当として使われ、世界各地に「日の丸弁当」という単語を浸透させる。人道的な援助に対する親日感情が高まり欧米の若者たちは武士道を唱え、和服ブームが起こる。ドルの終焉に伴うハイパーインフレが大都市で加速。都心では混乱による暴動、強奪が多数発生し自衛隊が出動。数十名の死者が出る。
おお、なんかそれっぽい!
この先もいろんなジャパボット文書がひらめいてます。我ながらキテます、コレ。