発音編②でお話ししたように、

 HYOGA式ずぼら中国語は、五十音図を利用して、

中国語のローマ字表記であるピンインをラクラク落せます。

前の2回は子音と子音の使い方をご紹介しました。

まだの方は、記事を遡ってお読みください。

今回は肝心な母音の学び方をご紹介します。

 

 

実は、ほとんどのテキストが子音より、

母音のことを最初に触れます。

 

しかし、中国語の構造をよりよく理解させたいため、

HYOGA式はあえて母音のことを後回しにしました。

もちろん、母音の重要さは否めないことです。

実は、言葉の綺麗か否かは、

ほぼ母音で決めているとも言えます。

 

特に、日本語と中国語のような

「母音止め」の言語にとってはなおさらです。

昔劇団四季のツアーに参加したことがあります。

舞台では殆ど分からないですが、

実は団員の多くは外国人で、日本語もかなり下手です。

しかし、舞台ではなかなか聴き分けられないのが不思議です。

 

伺ったところ、日本語が話せなくても、

発音を綺麗にさせる「母音練習法」があるそうです。

方法は簡単で、セリフの子音を全部抜いて練習するだけです。

例えば、「わたし」が「ああい」になって口を練習します。

 

劇団四季が実践しているだけではありません。

昔早稲田で日本アナウンサーの講義に参加したことがあって、

そこもやはり母音練習がありました。

 

だから、皆さんも中国語を綺麗に話せたければ、

中国語の母音だけをしっかり練習すれば良いです。

 

前も触れてましたが、

中国語の発音は非常に日本語と似ています。

母音ももちろん似ています。

学術的にザックと分類すると、

以下のように3タイプありますが、

 

「a」「i」のような単母音

「ai」「ia」のような複母音

「an」「ang」のような鼻母音

 

複母音と鼻母音は単母音をベースにしているため、

発音のカナメは自然に単母音にあります。

日本語でいうと「アイウエオ」にあたります。

では、「アイウエオ」を使って中国語を練習しましょう。

 

母音の部も子音と同じように、

簡単なものから点稼ぎをします。

名付けて、第一陣!

基本日本語そのままでいいですが、

より中国語っぽく話すために、

口の筋肉を少し意識しましょう。

 

日本語の「アイウエオ」の中、

以下のように中国語と似ているのは4つあります。

私はよく受講生に、

朝の洗面時間に「口体操」することを勧めています。

 

「大きな口であああ」

「横いっぱいいいい」

「アヒル口でううう」

「卵を飲んでおおお」

 

1分間もかからずに、

口の筋肉がトレーニングできます。

ぜひ試してみてみまましょう。

 

HYOGA式ではいつも第一陣で一番簡単なもので、

そして一番肝心なのを第二陣に置きます。

第二陣のポイントも4つです。

 

まず一番の「e」です。

 

先ほどの「アイウエオ」で、

「エ」を探している方いますか?

実は「エ」が中国語で少しややこしいです。

 

簡単に言うと、単母音の時は「a」で、

複母音や鼻母音の時は「e」になることです。

 

例えば、「le」「de」 「te」「ne」 「he」 「ke」は

「れ、で、て、ね、へ、け」ではなく、

「ら、だ、た、な、は、か」と発音をしています。

 

中国語で最も使われる漢字

了:[le⇄ら] (完了)

的:[de⇄だ](の)

喝:[he⇄は](飲む)

可:[ke⇄か](可)

などなど、みんな「e」で「あ」を発音しています。

 

綺麗に発音したい方は以下のコツを抑えてください。

「a」のように大きく口を開くのではなく、

笑顔の半開きで

喉に力を入れて

少しうがいする感覚で、

喉が詰まったような「あ」を出してみてください。

PS:千と千尋のカオナシの「あ」に似ています。

 

多くのテキストで「う」に近いと表記していますが、

「う」の発音になったら、中国人には聞き取れません。

 

そして、二番目の「ü」!

日本語の母音は「アイウエオ(a,i,u,e,o)」の5つですが、

中国語の母音は6つ(a,o,e,i,u,ü)あります。

日本にない「ü」は多くの方の関門です。

テキストではよく「いゆ」「ゆぃ」と記していますが、

口笛をする時の口型をキープした状態で、

「いー」を発音する時に出る音です。

一体化している音で、

「ゆ」と「い」または「い」と「ゆ」をばらばら言うような

発音の分離はしてはいけません!

 

三番目の「ian」はただ習慣が違うだけです。

ian=いぇん

iang=いぁん

ienという表記は中国語にありません。

 

 

最後の「eng」も厳密上「e」の問題です。

「e」が「あ」に近い口で発音するため、

「en」と「eng」も「あん」に聞こえてしまいます。

 

例えば、以下の漢字。

很:[hen⇄はん](とても)

肯:[ken⇄かん](する気がある)

冷:[leng⇄らん](寒い)

疼:[teng⇄たん](痛い)

等:[deng⇄だん](待つ)

 

そして、鼻に抜ける「ng」を発音の時、

「あん」より「おん」に近い時もあります。

日本語でも「がぎぐげご」が鼻に抜ける

「nga ngi ngu nge ngo」を発音しますね。

その感覚に近いです。

 

ということで、人によって、

以下のよう聞こえる場合があります。

冷:[leng⇄ろん](寒い)

疼:[teng⇄とん](痛い)

等:[deng⇄どん](待つ)

 

発音するときは、「あ寄り」でいいかと思います。

 

PS:「e」が複母音の時は日本語の「え」と同じです。

例えば、

累:[lei⇄れい] (疲れている)

得:[dei⇄でい](しなければならない)

黒:[hei⇄へい](黒い、くらい)

裂:[lie⇄りぇ](裂ける)

蝶:[die⇄でぃぇ](蝶々)

 

 

ということで、HYOGA式ずぼら中国語の「母音」の部で挙げたポイントをまとめすると以下の通りです。

 

 

☑︎ 中国語で「あいうお」が大げさに発音すればいい

☑︎ 中国語で「e」が単母音の時「あ」、複母音の時「え」

☑︎ 中国語の「ü」が口笛の形で「いー」

☑︎ 中国語で「ian」は「いぇん」、「いぁん」は「iang」

☑︎ 中国語で「eng」は「おん」に聞こえる時がある

 

いかがでしたか?

では次回は中国語を発音する時の心得をお伝えします。

ぜひ、楽しみにしてくださいね。

 

 

……………………………………‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥…………………………………

 

<書籍のご紹介>

 

【文法本】(第四章だけで中国語文法の9割がマスタ!)

 

筆談で覚える中国語 筆談で覚える中国語

 

Amazon

 

【会話本】(28日だけで中国人とペラペラ会話!)

 

3分でつかむ!  超実践中国ビジネス会話のコツ 3分でつかむ! 超実践中国ビジネス会話のコツ

1,512円

Amazon

 

【漢字・単語本】(7つのルールで中国の漢字が読める書ける!)

 

 

ゼロからカンタン中国語 簡体字ワーク ゼロからカンタン中国語 簡体字ワーク

1,210円

Amazon

 

<いつもの後書き>

 

書籍もいろいろありますが、

そうしたお堅いタイトルではなく、

ありのままの性格を生かし、

「手抜き」で「ずぼら」で存分に書きたいと思います。

随所日本語がおかしいところがありますが

編集さんがいませんので、

そこら辺はどうかお許してください。

 

コメントいただければ、訂正を入れます!

もしあなたがちょうど中国語にご関心をお持ちでしたら、

是非読者になって、フォローしてみてください。

ずぼらながら、頑張って書きます。

 

 

麻布十番で速攻中国語講座を不定期開催しています。

講座の情報を知りたい方は、メルマガ登録もお願いします。

https://www.hyoga.tokyo

 

PS:10月23日から毎週水曜日10時〜

オンラインで体験レッスンを開催します!

成果評価制で、もしご満足行かない場合

レッスン料は0円になります!

申し込みはこちら→

https://pro.form-mailer.jp/lp/01012aaa152567

……………………………………‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥…………………………………