昨日久しぶりにIKEA港北店へ行ってきましたIKEA

私が棚がほしい~って前から言ってた事と、最近3人でベッドで寝ているため手ぜまになりベッドも見に行ってみようということで行くことに。



IKEAに限らず家具を見ることが好きな私。

お店の中に入っただけでテンションがあがりますup



家具を見る前にいちごちゃんのため赤ちゃん休憩室を探しましたが、IKEAには授乳室しかありません。

(授乳室には調乳スペースもあり、お湯もあります。)

オムツ交換は男性用・女性用トイレの交換台で行うしかありません。。。

女性トイレが長蛇の列だったので、男性トイレでパパにおむつ交換をしてきてもらいましたオムツ



いちごちゃんのおむつ交換後、まず整理棚を物色。

私がこれはどう??って思うものにはパパが首を振らず、パパがこれは??というものには私が首を振らず・・・。

結局意見が合わず購入は見送りにう~っ

そんなことでベッドもピンと来ず、家具売り場を後にキッチン用品を物色しに1階に~下りる



一階でキッチン用品を物色し、唯一二階で見つけた手回しの充電式懐中電灯を手にしレジへGO

皆さんご存知でしょうが、IKEAはレジ袋がありません。

私はママバッグの中にあった袋に入れましたが、何もない方はご注意を!!

IKEAのロゴ入りバッグを購入するのもありですが、エコバッグを持っていくのが一番いいと思われます。



買い物のあとは目の前のフードコートへ。

ホットドッグやソフトクリームを食べながらしばし休憩。

ドリンクバーは平日ならIKEAファミリー会員であれば無料らしいです。

土日でもホットドッグとのセットで全然安く飲み食いできます。

そして美味しいです。

ホットドッグはパンやソーセージなども隣りで売っているので、購入後家で作って食べることもできますよ。



ちなみにホットドッグ単品100円。

ソフトクリーム50円。

ホットドッグとドリンクバーのセットで150円です。

その他にもシナモンロールとかちょっとしたものが食べられます。

お肉などは二階で食べられますよ肉



*じぅ*のひとりごとDiary

手回し充電器式懐中電灯。

災害バッグへ入れておこう懐中電灯



久しぶりのIKEAでのお買い物。

次に来るときもホットドッグは絶対食べようっとホットドッグ





いちごちゃん、早いもので今月の8日で5ヶ月になりました。

毎日コロコロ転がって目が離せませんヒィー



4ヶ月健診のとき離乳食の話を聞きました。

よだれが出る、食べ物に興味を示す、支えれば座る事ができるなどが離乳のサインだそうです。

いちごちゃんは4ヶ月を迎える頃はよだれがひどくて、よだれ拭きのタオル・スタイなどすぐに汚していました。(いまだにですが・・・)

離乳のサインは4ヶ月を過ぎた頃から出ていたのでもうそろそろ始めなきゃねーなんてのんきに構えていた私たち夫婦。



とりあえず離乳食を作るセットや炊飯器で炊けるおかゆポットなどを購入。

10倍粥から始めてみましたが、はたしてこれが10倍粥なのかも不安になりとりあえず離乳食セミナーに参加してから始めてみようという事になりました。



9日に市が月2回ほど開催しているセミナーに参加。

今回はたまたま休みが取れたパパも一緒に参加しました。

この日は一緒の病院で出産したママさん達や、地域のこども館で一緒になったママさんもいてプチ同窓会も楽しめましたルンルン♪(Duffy)



*じぅ*のひとりごとDiary

写真は右がかぼちゃ、左上がほうれん草、左下が人参。

それぞれペースト状にしたものです。

左に見切れているものが10倍粥です。



いちごちゃん、まずは10倍粥に挑戦。

10倍粥はうわずみを与えます。

慣れない味のせいかだらだらこぼしますが、スプーンを持っていくと意外と口をあけてくれましたshokopon

次に野菜のペーストに挑戦。

(本当は離乳食を始めている子にという事だったみたいですが・・・)

かぼちゃ、人参はこぼしながらも食べてくれました。

ほうれん草は苦手みたい苦手



いちごちゃんが食べた後、私たちも試食してみました。

10倍粥は入院中のお粥を思い出しました。

パパは何を思ったのか、お粥を飲んでましたえ!?

野菜のペーストは、かぼちゃ・人参は野菜の甘みと出しのうまみもあって美味しくいただきました。

ほうれん草はちょっと苦いかな。

赤ちゃんは正直だと思いました。



離乳食セミナーで教えてもらった事を踏まえ昨日から10倍粥を食べ始めたいちごちゃん。

離乳を始めたばかりなのでうまくいかない時もあるかもしれませんが、あせらずじっくりやっていきたいです。

地域の栄養士さんも相談に乗ってくださるそうなので、行き詰ったら地域のサポートも借りながらやっていけたら・・・と思います。



その後どうなったか、またこのブログで紹介していきますね*Ameba check*





育児 ブログランキングへ

おはようございます。

最近のいちごちゃん、気付くとうつ伏せで寝ていることが多々ありますねんね



前は夜中とかうつ伏せになっていると慌てて仰向けに戻したりしていましたが、パパやうちの母に

『鼻も口も出ているから大丈夫だよ!!』

と言われてからそのままにしておくことも多くなりました。

見ていると、時々上体を起こしては向きを変えたり自分なりに工夫している様子。



*じぅ*のひとりごとDiary


まだパジャマのまま寝ております。

寝室ではベビーベッドですが、リビングではラックに寝かせたりこのような長座布団に寝かせたり。

長座布団のほうが寝返りもうてるからいいみたい。



もぞもぞしだしたからもうそろそろ起きるかな??



もう少し午前中のお昼寝しててもいいんだよーいい夢を

こんにちは。

今日も暑いですねアチィ

毎日エアコンをつけて全然エコじゃない生活をしておりますすまん



ブログも久しぶりの更新です。

今はいちごちゃんがお昼寝中aya

その間に急いで書いてる次第です。



さて、タイトルにあるプレゼント。

誰に何をプレゼントしてもらったかというと、、、


*じぅ*のひとりごとDiary

こちらです。

これは旦那さんが私のために買ってくれたスチームのフットスパ。

冷え性の私は前から足湯が欲しいと常々言ってました。

そしたら、出産して退院した日に旦那さんから『出産お疲れ様』とプレゼントしてもらいましたpresent*



まずもらった事にびっくり。

プレゼントなんてほとんどしてもらった事がないのでとても嬉しかったですラブ♪

嬉しくて使おう使おうと思っていましたが、退院後の生活は初めての育児など休まる暇がなくずっとダンボールに入ったままでした。。。



そして約5ヶ月が過ぎた今日、早速使ってみました。

夏場は冷房のきいた部屋にいることが多いので、夏こそこのフットスパは役立ちます。

温かくて癒されましたほわん♪

いちごちゃんと二人きりのときはなかなか使えませんが、これからもどんどん使って足の冷えを改善していけたらなぁと思います。



パパ、どうもありがとうsei

facebookを始めて1年と4日。

あの時は何もわからず手探り状態だったFBもこの一年で何となく使い方?にも慣れてきたように思います。



友達も少しずつ増えました。

最近では何年か前に働いていた職場の先輩や同僚、後輩達とFBを通じて近況報告をし合っています。

あの時ほとんど独身だったみんなが結婚して子供ができてパパ・ママになっていて、月日が流れるのは早いなぁって実感しています。



まだまだわからない機能とかもあるに違いない。

これからもみんなの近況報告を楽しみに、そしてこれからまた出会うであろう友達との再会を楽しみにFBを使っていきたいと思います。