パソコンインストラクター ジツリン -9ページ目

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

段組みの設定(Word)

(林パソコン教室ブログ第1627号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回はWordで「段組みを設定する方法」についてご紹介いたします。

Wordでは、文書全体や特定の部分だけを簡単に段組みにすることができます。文章を途中で折り返し、2段、3段にするレイアウトです。

 

 

1・下記の文書の順位に2段の段組みを設定します。段組みを設定する文字列をドラックして範囲選択します。

 

 

 

 

2・「レイアウト」タブをクリックし、「ページ設定」グループの「段組み」をクリックして選択します。

 

 

 

 

3・表示された画面で「2段」をクリックします。

 

 

 

 

4・2段の段組みを設定することができました

 

 

 

 

以上Wordで「段組みを設定する方法」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み

 

 

 

Excelですべてのデータを削除(Excel)

(林パソコン教室ブログ第1627号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回はExcelで「すべてのデータを削除する方法」についてご紹介いたします。

 

 

Excelではキーボードの「デリートキー」でデータを削除しても罫線や背景色は残ってしまいますが、この方法を使えば罫線や背景色も一気に削除することができます。

 

 

1・削除する範囲(下記の表の場合はセルA1からE7)をドラックして選択します。

 

 

 

 

2・「ホーム」タブをクリックし、「編集」グループの「クリア」ボタンの右側の下向き三角をクリックします。

 

 

 

 

3.表示された一覧から「すべてクリア」をクリックします。

 

 

 

 

4.すべてのデータを削除することができます。

 

 

 

 

以上、Excelで「すべてのデータを削除する方法」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み

 

 

Windows10を処分する時にパソコン内に残っていてもあまり影響のないもの

(林パソコン教室ブログ第1626号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回は「Windows10を処分する時にパソコン内に残っていてもあまり影響のないもの」についてご紹介いたします。

 

 

 

Windows 10を処分する際には、基本的に個人情報やアカウントに紐づくデータはすべて削除するのが安全ですが、逆に「残っていてもあまり問題にならないもの」もあります。以下にいくつか挙げてみます。


残っていても比較的影響が少ないもの


• Windowsのシステムファイルや標準アプリ
   例:メモ帳、電卓、ペイントなど。個人情報は含まれていません。
• 空のフォルダーや一時ファイル
  ただし、一時ファイルにキャッシュが残っている場合は削除推奨。
• インストール済みの一般的なソフトウェア(個人設定なし)
   例:Adobe Reader、Zoomなどのアプリ本体。ログイン情報が残っていなければ問題なし。
• 壁紙やテーマなどの外観設定
  個人の好みは反映されますが、情報漏洩にはつながりません。
• ドライバーやハードウェア設定
  次のユーザーが使う際に便利な場合もあります。

 

注意が必要なもの(削除推奨)


• ユーザーアカウント(特にMicrosoftアカウント)
• ドキュメント、写真、動画、音楽などの個人ファイル
• ブラウザーの履歴、Cookie、保存されたパスワード
• メールソフトの設定や受信データ
• クラウド同期の設定(OneDriveなど)

 

 

 

以上、Windows10を処分する時にパソコン内に残っていてもあまり影響のないもの」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み