【その45】180km 1人ツーリングに行ってきました | ★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

ただひたすらにロードホッパータイプ2について書いていく予定です(笑) 当ブログを見て作業を行ってトラブルが発生しても当方はいかなる責任も負いません 自己責任でお願いします ※情報が少ないロードホッパー、、、オーナー視点で正直なコメントを記載していきます

今日は朝からフリー。そこで一念発起?して朝5時に起き、1人でツーリングに行って180km走ってきました。
そこで気づいたこと、有ったことを記載してみます。

【電熱ウェアについて】

ベスト+ズボン+手袋を使用。

上はナイロンパーカー、スウェットのパーカー、電熱ベスト、長袖T、肌着
下はGパン、スノーボード用クッション付きタイツ、太もも銀マット、電熱ズボン、タイツ

以上を着ていきました。書いていて自分でも着過ぎだろ、、と思いますが、かゆくなるので
仕方ありません。ちなみに乗車前は汗はかかない程度に少し暑いくらいでした。

走行開始して、電熱を入れないと10分もすると寒くなってきますが、電熱オンすると見事までに
暖かくなります。

腕の部分が無いので腕は寒いですが、なんとかなる範囲です。

下半身は(相当着込んでいますので)電熱オフでも寒くなかったですが、電熱オンで非常に快適にすごすことができました。足の甲は別に書いたように、銀マット貼付しましたが、少し寒かったです。

手も電熱オンにしておけば大変快適です。(電熱手袋自体が冬用の手袋くらいしっかりしていますので、電熱オフでも防寒性は高いと思います。昼間は電熱はオフのまま走っていました)

ちなみに今回も温度コントローラーは使わず、オンオフスイッチだけを使用しました。(配線がごちゃごちゃするのがいやなんですよね、、、)たまに暑くなるとオフにしていましたが、基本はオンのままで大丈夫でした。

★まとめ★

電熱ウェア、やはり快適です


【クラッチについて】

エボに比べて軽いと思っていましたが、100kmを過ぎたあたりから左手が疲れてきました。少し休んでもその疲労はとれませんでした。最後の方は結構きつかったです。今後、クラッチを軽くするアイテムを買おうと思いました。何を買うかは今後研究します。


【ハーレー好きの方からの声かけについて】

コンビニにバイクを置いておいたところ、我がバイクをガン見してくる50歳くらいの男性。近づいていくと、どちらともなく挨拶^^(バイク好きはすぐに仲良くなれるのがいいですよね!)ハーレーが好きで、何を買うか検討中とのこと。スプリンガーは怖くないですか?リジットなんですね、、等色々トークして分かれました^^


【乗りここちについて】

以前から書いていますが、国道等、しっかり舗装された道なら全く問題ありません。ただし、、、、たまーに段差があったりするとガツっときたことが数回ありました。3回くらいでしょうか、、、、腰痛等、リジットのバイクに乗ったことによる不具合(体調不良)は特に出ていません。



以上、久しぶりにまともなロードホッパーの情報でした。

それでは。