自転車貯金 | 自転車とらのほぼロードバイクブログ

自転車とらのほぼロードバイクブログ

最近はyoutubeにハマり中
★youtubeマイページ↓
https://www.youtube.com/user/ryouT3
ロード大好きな元自転車屋です(*^◯^*)
最近はyoutubeで修理動画とかも始めました自転車で面白いと思ったこととか、簡単な自分でできる修理動画とかあればアップしていこうと思います

昨日の予告から「自転車貯金」のお話です

まぁこれは、何のないところから貯金できるというよりは、交通費などに関するお話ですねニコニコ
まずは「節約」

当然ながら、自転車で移動すると燃料代もかかりませんし、スーパーなどの施設も駐車場を取られるところは少ないです
ですので、週に3回、距離は往復で10kmくらいであれば通常、車でも燃料代1リットル150円プラス駐車料=最低でも燃料代4週間で1800円プラスアルファ
交通機関を使った場合、乗り換えなしでも最低片道300円、乗り換えを使うと600円は掛かると思います
つまり、乗り継ぎなしでも最低、月3600円、乗り換え有りだと7200円かかってしまいます

こう見ると車は非常にお得な交通機関のように思えますが、新車の場合月々の支払いや駐車場、保険代、重量税、車検など、均等割しても月に6から10万はかかります

交通機関、特に乗り換えのある方は、1月ちょっと先払いして1万円くらいで自転車は買えますし、数年に一度タイヤなど交換するだけで十分。
フルに毎日乗れば驚く程の節約です

しかし、今回はそんなただの節約ネタではありません

皆さん「交通補助費」という言葉をご存知でしょうか?
「交通費なら…」という方、多いと思います

交通補助費というのは、「申請した交通機関を使わなくても申請分の交通費をもらえる」という新制度です
つまり、自転車で通勤しても定期代がもらえる!
ということですね

毎月1万の定期であれば、年間12万も手元にお金が!

今ある自転車を修理して乗るも良し!
定期代だと思ってスポーツ車を買っても12万の12分割で買えば楽しい上に収入は変わりなし!
しかも2年目からは丸儲け
長距離でスポーツ車でなでれば厳しい距離でも今は結構安いわりに走りが本物な自転車だってあります!

しかも、朝から有酸素運動をするとダイエット効果も高く頭の回転も良くなりギュウギュウ詰めでイライラすることもない、1石4鳥の夢の乗り物!!

ただし、会社によっては認められないケースもありますので、事前に確認できればしたほうがいいです