去年は、12月29日に金沢に行って、30日は白山の宿泊まり、1月1日に能登地震に遭遇し、翌日1月2日に、動き出したばかりの新幹線で帰ってきた。
今年は、孫が来年(2026年2月)中学受験するので、もはやそのお勉強モードの中での年末年始。
娘は、完全リモートの仕事になっていて、テレビも撤去されていて、テレビ人間の爺としては、時間をもてあそぶのではないかと危惧してきた。
12月28日(土)夕刻に金沢着。
半年前から予約しないと行けない、料亭『貴船』を予約出来ていたので、すぐにその店へ。
金沢の茶屋街「主計町」へ。東茶屋街のそば、川のそば。
予約時間ちょうどに間に合って、店に入ると、娘の婚約者が既に待っていた。
ベトナム人の留学生。金沢の医科大学に留学している。
ワタクシは、夏の金沢訪問時に、突然紹介されて、驚いた。その時のことは、ブログに少ししか書いていない。
今回は、ベトナム戦争の話などせず、英語も殆ど使わずに。美味しい料理を堪能。
12月29日(日)は、一日中アパートで。
孫は受験勉強。爺は邪魔しないように、読書。
読書と言っても、大和和紀さん作画の源氏物語「あさきゆめみし」全7巻を、読み始める。
なかなか良くできた漫画。
源氏物語の知識がちょっとあれば、楽しめる漫画。だけど、笑える内容ではないし、やや疲れる。
12月30日(月)は、例年の旅館に泊まりに行く。
孫は、ギリギリまでお勉強だし、向かいがてら昨年のような観光は出来ない。
そこで、爺は一人で、北陸鉄道に乗って先乗り。
2年前は、まだ車が無かったので、孫と三人で乗った地方電車。もの凄く揺れた記憶だったが、2回目はそうでもない。
ここは、一旦廃止路線に指定されたが、反対が多くて、廃止が廃止、復活。
昼過ぎの時間なのだけど、結構乗り降りも多くて、やはり、必要な路線なのでしょう。
16時にチェックインして、孫たちを待つがなかなか来ない。一人で、温泉し、テレビなど観て、待つ。
18時前にやっと到着。孫と、娘と、婚約者。新しい家族か。
12月31日(火)、娘が熱発して、動けない。娘しか運転出来ないので、大変だ。
チェックアウト時間まで、娘は寝ていて、孫、婚約者と三人で、近くの金𠝏宮にお詣り。
金運の神様。
娘はなんとか運転して、白山へ。駐車場に止めた車の中で休み、3人でお詣り。
とにかく、娘は車の運転だけでもやっとなので、即帰宅とし、途中のドラッグストアで薬を入手、近くのスーパーで食材など。
やっと帰宅して、爺が夕食準備。
テレビがないので、NHKプラスで紅白を観つつ。爺は早めに寝てしまう。
1月1日(水)。例年の氏神様の初詣。孫と二人で。
二人とも干支なので、お祓いをしていただくが、別に干支歳だからというお祓いは無く、家内安全のお祓い、孫と神妙に。
帰宅して、買い置きのお節などで、軽く飲み、お雑煮。
その後は、爺は、NHKプラスの特別番組やら、漫画「あさきゆめみし」。
孫の年内お勉強が一段落付いたので、二人でカラオケ。フリータイムで。
1月2日(木)。爺は帰る日。
出発まで、漫画。全7巻のうち、4巻まで読んだので、5巻から7巻を持ち帰ることにした。
孫には少し難しい漫画で、読まないという。
やっと予約が取れた新幹線はグリーン車で、ゆったりと帰る。
それでも帰宅は21時頃になってしまう。
若い頃のように、飛び回れない。
来年というか次回の年末年始は、それこそ孫の中学受験直前なので、行けるかどうか解らない。
お盆時期も、受験勉強ばかりで、爺が行くと、邪魔になる。
今回が、最後の金沢だったかも知れない。
孫の中学狙いは、東京、神奈川辺りなので、合格後は、こちらに転居する予定。
割と金沢は好き。