久しぶりのブログ更新。

実は、体調不良で、自室に籠もって、ゴロゴロしてばかりいたのでした。

 

始まりは、10月17日(火)頃からかな。

くしゃみ・鼻水・鼻づまり。

秋の花粉アレルギーが酷いのかなと思っていた。

発熱はなくても、だるいので、ゴロゴロするばかり。

 

それでも、10月18日(水)は、昼食や買い物に出かけた。近所のスーパーが閉店になってしまうので、駅一つ向こうのスーパーに行ってみようと、偵察。ついでに、昼食ラーメンとビール。

思い返せば、この昼ビールが、最後のアルコールになったのでした。

 

ぼちぼち夕方には帰ってきたけど、今度は喉が痛い。つばを飲み込むのですら痛い。

でも、まだこの時点では、気温差が大きくて、過敏症的な気管支炎程度と高を括る。

 

19日(木)になっても、症状は悪化。特に喉が痛い。食欲もない。

買い置きの風邪薬を飲む。

 

20日(金)は、国立能楽堂のショーケースに行く予定だった。19時から。

大蔵流狂言『太刀奪』、善竹大二郎。観世流能『紅葉狩』シテ観世喜正。

ショーケース、つまり陳列台だから、ま、行かなくても良いか、ということ。『紅葉狩』はちょっと楽しみだったけど、体調回復を優先しよう。

 

ところが、状況は更に悪化。同日夕方には、熱発。喉の痛みは、ノイローゼになるほど。

ここで、カロナール服用。持っていたのです。

 

それでも行く気になっていた、行きたいと思っていたのは、21日(土)の日本フィル横浜定期演奏会。

カーチュンウォンの、首席指揮者初のコンサートだったし、ショパンのピアノ協奏曲1番と、ブラームス交響曲4番という楽しみしかないコンサート。

午前中まで諦めきれなかったが、遂に断念。

ここが最悪だったな。

 

とにかく寝てばかり、土曜日の夕食は、何をどうしたかあまり記憶にない。元々外食の予定だったから、作る予定・献立が立っていない。

カロナール。

 

10月22日(日)、朝になるとやや改善。

午後には、やややる気も出てきて、夕食は手作りで、割と凝ったモノを作る。

 

23日(月)になると、ほぼ改善。喉も痛さは軽くなる。

念のため、また1日ゴロゴロ。6日間連続でアルコール抜き、休肝日という、成人後初と言って良い快挙。

 

そして、今朝。完全回復となりました!

良かったね!

ゴロゴロして時間はあっても、体調が悪いと、やる気が何も起こらず、ひたすらゴロゴロで、テレビやNetflixばかり。

大好きな、能楽も手が出ず。能楽中毒も、解消してしまったかのよう。

 

70歳過ぎての、風邪は、ダメージが大きい。