6月18日(日)

 

2日目までは文化事業みたいで、それはそれで面白かったが、佐渡と言えば、金山とトキ。これも観に行かざるを得まいと。レンタカーで。

 

佐渡金山。一つの宗太夫抗のみ見学。何となく馬鹿にしていたけど、世界文化遺産を目指しているらしく、文化勉強が出来るように様々な工夫。実際の抗の中に、人夫やら何やらの動く人形が配置されている。

時間がなくて、もっとちゃんと時間を取って、じっくりと見学したらば、為になるだろう。

 

トキの森公園。自然の中を飛ぶトキを見たかったけど、それはかなわず、保護・飼育センターで見る。

 

ルート上に牛尾神社があって、寄る。昨日は、ここですよ、というガイドだけでパスした場所。

これがなかなかのもの。

牛尾神社能舞台。雨戸が立ててなくて、よく見える。ここは、豚には登って見はしなかった。立派な本格的能舞台。実際に薪能など催すらしい。

 

車で、かなり走って、岩首棚田展望小屋。絶景でした。帰りのジェットフォイルに間に合うか心配になったほどの距離があったが、頑張って走行して行って良かった。

ジェットフォイルは、満席で乗れず、思い立って、次のジェットフォイルを待つよりは早いと計算して、フェリーで。

船上でビールなどを飲みつつ、のんびりと。

 

帰宅は深夜になってしまったが、楽しい3日間を過ごして、良き旅でありました。

初日はお能、2日目は世阿弥を辿る、3日目は純粋に観光旅行。

佐渡は、いいとこ。だけど、遠い。時間が許せば、もう一度行きたい。

魚が、やたらに美味しい。酒も旨い。人情も溢れる。