さる子細あって、金沢に住む孫娘が、小学校3年になったばかりだけど、学校を休んでこっちに避難してきた。

 

16日から学校に行っていない。避難させて、と連絡が来たのが、16日。17日は謡・仕舞のお稽古があってピックアップできないから、18日の昼過ぎに東京駅で、ピックアップ。

1人新幹線は2度目なので、慣れてきたので案外スムーズ。

 

いつまで、避難しているのか未定。

 

18日は、帰りがけに、図書館に行ってあれこれ、そして初めて食べさせるジンギスカン。大丈夫かなと思ったが、美味しそうに食べて、焼き係をして、満足そう。

はしごで、喫茶に行って、デザート。「はしごデザート」って、喜んでいた。

 

19日は、午後、映画。クレヨンしんちゃん。どうもあのキャラクターは好きになれないが、孫が楽しみにしているからやむなし。

孫は学校サボり感覚満喫。小学生と爺の2人ペア、子ども料金とシニア料金だからそんなに高くはない。

夕食は、これまた孫の趣味でくら寿司。前回ほど苦しくなるまで食べず。

 

20日は、爺の医者に付き合って、横浜へ。待合室でチョキゲームをしながら、1人で大人しくしていた。

スパゲッティ昼食してから、帰宅。

そろそろ退屈してきているが、まだ帰りたいとは言い出さない。ママとは会いたいけど。

この日は、ワタクシは国立能楽堂定例公演のチケットを買ってあったけど、孫と一緒を優先して、あげてしまう。観世流の『須磨源氏』、観たことがなかったし、残念。

 

能楽中毒の爺でも、孫を優先です。ピタッと離れない。

謡と仕舞のお稽古が5月24日(火)夜にあって、5月25日(水)の午前は小鼓のお稽古。これは休みたくないから、爺のお稽古中の孫はどうしましょうか。

その前に帰るか、あるいはホテル缶詰で爺のお稽古を待つか。Netflix見放題は、孫にとって魅力。

難しいお復習いも出来ずに、この1週間は、能楽中毒から離れてしまう。

 

どうなるんかな。