11月28日(日)

良い天気だし、紅葉狩でもしようと思って、あちらこちら場所を探したけど、大山に行ったことがないので、行ってみようと

大山の頂上には以前に行ったことがあるけど、それはまさしく登山であって、秦野からバスで、蓑毛、そこから登山。阿夫利神社下社は眺めるだけで、上社、頂上まで。そこで昼食して、見晴台から、広沢寺温泉へのルートだった。

今回は、ホントに紅葉狩、湯豆腐コース。

 

大変な混雑が予想されたので、早くに伊勢原に着き、直行バスで、大山ケーブルバス停。こま参道を歩いて階段を上って行く。完全な観光。帰りの豆腐屋お土産やなどを覗きながら。

大山ケーブル駅で、3台程並んで待ち、阿夫利神社駅。徒歩すぐで阿夫利神社本社下社。参拝。

なかなか眺望景色がよろしい。天気も良いし、湘南の海や江ノ島、大島、三浦半島がよく見える。ここにも紅葉がちらほら。

女坂を下っていく。まったく久しぶりの急坂下りで、バランス感覚が悪くて、怖い。ちょと前、頻繁に登山していたときはこんな坂、ちょいちょいと下ったはずなのに、今は、へっぴり腰で、どんどん抜かされていく。

大山寺は、紅葉した紅葉のスポット。

勿論お参りもして、普段開帳されていない、奥の院も見学。かわらけ投げなどもして、まったくの観光。

 

更に、女坂を下ってこま参道に戻る。

行きに目をつけておいた、豆腐料理や。西の茶屋という。偶然に眼について入ったのだけど、何だか、歴史ある茶屋らしい。風情があって、宜しい。湯豆腐と、いくつかの豆腐料理、ビール、酒。

 

バスで伊勢原に戻っても、まだ14時頃。鶴巻温泉の日帰り湯で休んで、お終い。

15707歩でした。