6月28日(日)から7月1日(水)まで、娘と孫娘と3人で、娘の仕事に付き合って、仕事中の孫娘の面倒見も含めて、3泊4日の旅。
まだコロナが完全収束していないけど、マスクや手指消毒を徹底して、出かける。
特記すべき場所の観光はしなかったが、何しろ、6歳の孫娘と長期間いられるという至高の時間。
6月28日(日)
早朝家を出て、新幹線で金沢へ。娘・孫とは、車内で合流。
昼前に金沢着。金沢は2度目。近江町市場のうどん屋で昼食して、城跡、兼六園をゆっくり。兼六園は、ゆっくりが良い。お茶屋で抹茶和菓子を食べたり。
東茶屋街に回って、お土産。国の需要文化財になっている「志摩」というお茶屋建物の内部見学。ここは面白かった。茶屋文化が身近に感じられる。茶屋風のイタリアン店で、夕食。明日から日本酒まみれになるので、ワイン。良い感じのこぢんまりした、こじゃれたお店。
ホテルで宿泊。ダブルとシングルを予約していて、親子がダブルルームの予定だったが、孫がじいじと寝るというので、娘だけ離れたシングル。
6月29日(月)
娘は午前中お仕事なので、じいじが孫を連れて、さてどこに行こうか。ガイドブックを見て、忍者寺というのがあって、行ったことがあったんだけど、小学校から入場可、要予約ということで、朝ホテルから電話したところ、6歳の小学生の年齢確認をするために、保険証が必要だと言われてしまった。そんなモノ持っているもんか。ブツブツと、ホテルのフロントやタクシー運転手に文句を言いつつ、兼六園の中というか、隣接する「成巽閣」へ。
13代藩主が、12代の正室(母親ですね)の、隠居所として造営した建物だと。贅をこらした室内や、鮎や何かの間というのは、障子の下間に鮎が描かれていて、その数が増えていくので、外しても戻すのに楽だということ。
孫は退屈。じいじは、勉強になった。
「金澤神社」。孫は宝くじを買って貰って、大吉を喜んだだけ。
孫は飽きてきたので、21世紀美術館の芝生の庭で走り回せる。
ご機嫌を取って、じいじが行きたかった、前回の金沢行きでも行けなかった「鈴木大拙館」へ。ところが、月曜日で休館。枝落としなどしていた方が、可哀想がって、建物には入れないけど、回りには入れてくれて、あの水が張られている庭で、孫は水ジャブジャブ。
それでも、飽きてきて、娘とは合流できないので、仕方なく、その辺のレストランで昼食。お子様ランチをシェア。
合流できて、ドライブ。千里浜ドライブウェー走行。途中車を降りて、海に入って、びしょびしょに。こういうところが孫は楽しいんだ。
珠洲市の宿に着く直前、娘は、仕事がらみで約束していないのに、ご挨拶に行くという。
さらに遅れて、宿の国民宿舎へ。
夕食は、ま、その通り。ベッド2つと、布団が敷かれていたが、孫はじいじと同じベッド。布団は使わず。
6月30日(火)
雨で、早朝散歩も出来ず。のトロ鉄道という「トロッコ列車」も乗れないが、線路だけ歩く。
1時間くらい娘はリモート会議だそうで、WIFIが使えるところへ。その間、じいじと孫は、海洋博物館へ。ここもじいじは、イカ釣り漁などの知識が得られて面白かったが、6歳の孫には無理。退屈。
やっと、合流できて、新しくできた「いかつくモール」という道の駅ならぬイカの駅。本来は春に開業の予定だったが、ずっと遅れて先週開業したばかり。孫はここでも、お子様ランチ。じいじはイカ刺身御膳。まあ仕方がない。
和倉目指して、ドライブ。能登半島は、意外に広い。青林寺。部屋から見える景色が綺麗。なかなか素晴らしいところだったが、孫は退屈。部屋に入る前に、庭を歩いて、「和みの鐘」を撞く。願いを唱えて3回たたく。じいじと孫は、天下泰平国土安穏。覚えさせる。
夕食は、まあ、ね。美味しいですが。とにかく量が多くて。娘とじいじの二人前だけ頼んで、孫にシェアするのだが、それでも食べきらない。
布団が3組並んで敷いてあって、真ん中に孫、両側にじいじと娘。始めて、同じ布団ではなかったが、孫は動き回るので、手足がぶつかって気持ちいい。
7月1日(月)
雨予報だったが、結構良い天気で、まず、「わじま水族館」。イルカのショー、イワシのダンス、アシカの食事。ペンギンの散歩。これは、3世代で楽しめた。けど、ショーの要素が強いのかな。お魚にとっては、餌で釣られるだけで、迷惑な話か。
金沢に戻って、娘は孫を連れて仕事へ。フリータイムのじいじは、鈴木大拙館のリベンジ。なかなか良い施設であるが、思索空間でゆっくりするのは心が洗われる。ただ、ああいう空間で、わざわざ、四隅から水を落としたり、やや「さあ、思索しろ、物思いにふけろ」といわれている感じで、如何なモノか。禅を強調しすぎていないか。もっと、何気ない通常風景空間の方が良いのに、なんて思ってしまう。
金沢駅で、仕上げをしようと思ったら、お食事処が、コロナの影響で営業時間が昼だけとか、休みとか。考えていた、「金沢おでん」は、実現できず。次回か。
やはり、金沢は、冬が良いなあ。蟹と鰤。でもそうすると孫とはもう来られないか。