1月10日(金) 横浜にぎわい座
開口一番 柳亭市若 『新聞記事』
柳亭市江 『寄合酒』
『味噌蔵』
(仲入)
『子は鎹』
新春落語3回目。一日おきに3回。凄いね。
開口一番の前座、全然ダメ、眠った。次いで出てきた市江。二つ目だと言うが、これもダメ。寝た。
いよいよの市馬。だが、客席は、2階はまばら、1階席も空席がある。ベテランで味があるのに、入らないのだねえ。
マクラは、相撲の呼び出しやら、相撲甚句やら。こういうの市馬は上手だな。
『味噌蔵』、何度も聞いているが、あまりくすぐりは入れないで、しっかりと聞かせる。良いんじゃないかな。
仲入後は『『子は鎹』。たっぷりと45分の人情噺。こういう人情噺は良いねえ。
新春だからか、今年の1月は、談春も、志らくも、市馬も人情噺。伝染するのかしら。去年は、と見返してみると、志らくが『時そば』『二番煎じ』『鰍沢』。寒いお話。
人情噺で始まった令和2年は、さて、いかなるお年になるか。
今日は、自宅→中野で謡→桜木町で落語→自宅の大移動。