台風19号により、中止

(予定は)

10月12日(土) 国立能楽堂

解説 小林健二「能初雪に見る金春善鳳の作風」

狂言 『寝音曲』(和泉流・狂言共同社)

   シテ(太郎冠者)井上松次郎 アド(主)佐藤友彦

能 『初雪』古式 (金春流)

   シテ(姫君)金春安明 子方(鳥の精)金春初音 ツレ(上臈)野村雅、他 アイ(侍女)野村又三郎

   笛:寺井義明 小鼓:幸信吾 大鼓:安福光雄 太鼓:吉谷潔 地頭:辻井八郎

 

しょうがない。大型で強い勢力の台風19号。電車も止まるので中止。連絡は前日に、直接メールで。

 

狂言の共同狂言者は初めてなので、観たかったな。

 

能の『初雪』は金春流にしかないらしい。観たかったな。

出雲大社の姫君が愛育していた鶏「初雪」が死んでしまって、追善供養していると、供養によって今や極楽に遊ぶ「初雪」の霊魂が飛来して、歓喜の舞を舞って、飛び去る、というお話しらしい。

草木国土悉皆成仏の思想ですか。天台宗か、真言宗か。